SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

高度IT人材を育成する産学連携の架け橋「トップエスイー」(AD)

ソフトウェア開発の現場をリードできる人材を育成する「トップエスイー」教育プログラム――修了者が語る受講で得られた最先端の知識と実践力(前編)

高度IT人材を育成する産学連携の架け橋「トップエスイー」 第1回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 最新の技術や学術的な知見を、現場での業務に生かすことができるエンジニアを育成する教育プログラム「トップエスイー」では、最先端技術による課題解決を手がけられるスーパーアーキテクトの育成を行ってきた。これまでの取り組みを「トップエスイーコース」とし、加えて2017年度より「アドバンス・トップエスイーコース」を新設する。今回、過去に「トップエスイー」を受講した2名の修了生に、実際のカリキュラムや受講から得られたメリット、今後の「トップエスイー」に期待することなどについて聞いた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最先端のソフトウェア技術を学べる
社会人のための教育プログラム「トップエスイー」

 IT業界に属するすべての企業、特にシステム開発に関わる企業にとって、最新の技術や知見を、現場での業務に生かすことができる優れたエンジニアの確保と育成は重要な経営課題の一つとなっている。短いタイムスパンで、次々と新たな技術やメソッドが生みだされ、急速に普及していく業界において、その変化に対応し、実践できる知識と能力を持ったエンジニアを擁しているかどうかは、競争力を維持し続けるための要になっていると言ってもいい。もちろん、企業で働く個々のエンジニアにとっても、自らの市場価値を高めるために知識やスキルをアップデートし続けることは必須事項だ。

 こうした課題意識を持っている開発に携わるエンジニアに向け、最先端のソフトウェア技術を学ぶための機会を提供しているのが、国立情報学研究所、GRACEセンター(先端ソフトウェア工学・国際研究センター)の教育プログラム「トップエスイー」だ。

トップエスイーの育成アプローチと修了生の人材像
トップエスイーの育成アプローチと修了生の人材像

 トップエスイーはこれまで、1年間の受講期間で、演習を主体とした「講義」や実践力養うための「修了制作」を通じて、さまざまなテーマを専門とする講師陣による実践的な教育を提供してきた。開始から11年を経て約350名の修了生を輩出した実績を持ち、長年にわたるIT人材育成への貢献から、プロジェクトを統括する国立情報学研究所副所長の本位田真一教授が平成28年度の文部科学大臣賞を受賞している。

2017年4月にリニューアルし、
アドバンス・トップエスイーコースも開始

 2017年4月よりスタートする「第12期」では、これまでのコースを「トップエスイーコース」とし、より難度の高い課題を最先端の技術を駆使して解決できる人材を育成する「アドバンス・トップエスイーコース」が新設される。先端の知識と現場に即した高い課題解決能力を兼ね備えたスーパーアーキテクトの輩出が期待されている。アドバンス・トップエスイーコースは「最先端ソフトウェア工学ゼミ」と「プロフェッショナルスタディ」が受講の柱となる。前者は近いテーマを持つ受講者がグループで、調査や試行を進め、ディスカッションをとおし、最先端の知見を得ることを目的とする。後者は受講者個人の課題解決へ向けて最先端の技術を身につけることを意図したものである。

 一方、2017年度の「トップエスイーコース」からは、講義に加えて「ソフトウェア開発実践演習」を行い、習得した技術を実践へと発展させる能力の定着を促進する。「ソフトウェア開発実践演習」では、これまでの「修了制作」と同様に受講者が設定した課題に個人で取り組むだけでなく、グループでの取り組みも選択できるなど受講方法をより柔軟にした。

トップエスイーのコース
トップエスイーのコース

 今回、実際に「トップエスイー」を受講し、課程を修了した2人のエンジニアに話を聞いた。彼らはどのようなきっかけで「トップエスイー」を受講したのか。実際のカリキュラムはどのようなものだったのか。そこから何を学んだのか。受講者のリアルな声に耳を傾けてみよう。

出席者

  • SCSK、松本琢也氏……第6期(2011年度)受講
  • ソニー、礒﨑亮多氏……第9期(2014年度)受講
SCSK 松本琢也氏(左)、ソニー 礒﨑亮多氏(右)
SCSK 松本琢也氏(左)、ソニー 礒﨑亮多氏(右)

聞き手

  • 国立情報学研究所特任講師(トップエスイー講師)、河井理穂子氏
トップエスイー講師 河井理穂子氏
トップエスイー講師 河井理穂子氏

次のページ
幅広い専門性に対応した講義内容と「実践主義」が トップエスイーの魅力

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高度IT人材を育成する産学連携の架け橋「トップエスイー」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高橋 美津(タカバシ ミツ)

PCやネットといったIT分野を中心に、ビジネスやゲーム分野でも執筆を行うフリーランスライター。Windowsユーザー。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9766 2016/12/01 15:52

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング