SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事(AD)

試して納得! IBM Watson Data Platform 〜 データサイエンティストからアプリ開発者までのコラボを実現し、価値創出サイクルを加速するデータ分析基盤

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Data Science Experienceでデータの取り込み・分析にチャレンジ!(続き)

Jupyter Notebookを使ってサンプルを実行する(続き)

 Notebookが表示されたら、「1. Load data into DataFrames」の「A. Load the first data set」項番Aのリンク、「Life expectancy at birth by country in total years」をクリックします。これは、このサンプルで使用するデータ(国別の平均寿命)です。右上の[Link]アイコンをクリックすると、データのアクセス先のURLが表示されるので、これをコピーしておき、[Close]をクリックします。

データのページで[Link]アイコンをクリックする
データのページで[Link]アイコンをクリックする
データのアクセス先のURLが表示された。これをコピーする
データのアクセス先のURLが表示された。これをコピーする

 Notebookに戻り、「A. Load the first data set」の下にあるコードセルをクリックします。Notebookでは、コードセルにコードを入力し、実行します。コードセル以外の部分はコメントとして扱われます。

 1番目のコードセルには、リンク先のデータからデータを5件取り込むコードが記述されています。3行目にある「LINK-TO-DATA」を、コピーしておいたURLに入れ替えます。

 Notebookの上部にある[Run Cell, Select Below]アイコンをクリックすると、5件のデータが取り込まれて表示されます。Notebookでは、このようにコードの実行結果をステップごとにその場で確認することで、分析作業を効率よく繰り返すことができます。

データを5件取り込むコードを実行する
データを5件取り込むコードを実行する

 その他のコードセルも実行してみましょう。「D. Add more data」でデータを追加し、その下のコードセルで「LINK-TO-DATA」をURLに入れ替えてください。

 取り込んだデータをグラフとして表示することもできます。

データをグラフで表示する
データをグラフで表示する

 Notebookでは、他のユーザーとの共有(右上の[Share]アイコン)、スケジュールの設定([Schedule]アイコン)など、プロジェクトでのコラボレーションを支援する操作も可能になっています。

おわりに――Watson Data Platformをもっと体験してみよう!

 Watson Data Platformの各ツールは、Watson Data PlatformのWebサイトから試すことができます。詳細な資料をダウンロードすることも可能です。

 また、Watson Data Platformを含めた、データサイエンス全般の進め方について学習できるセミナーも開催されています。

 データサイエンスに関しては、無償で利用できるBig Data University(英語)を参考にしてください。

bee-icon Watson Data Platformを試したい・詳しく知りたい方は

IBM Watson Data Platform

 本稿で紹介しているData Science Experienceとそのデータ分析サンプルをはじめ、Watson Data Platformが提供する各種ツール・サンプルを、下記のWebサイトで皆さんにもお試しいただけます。詳細な資料なども配付していますので、ぜひご覧ください!

 ● IBM Watson Data Platform

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

坂井 直美(サカイ ナオミ)

SE、通信教育講座の編集、IT系出版社の書籍編集を経てフリーランスへ。IT分野で原稿を書いたり編集したり翻訳したり。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9951 2021/03/25 21:22

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング