SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ますます便利になるTypeScript! バージョン3からの変更点と総まとめ

TypeScriptの変更点まとめ、要素数と各要素のデータ型を指定した配列「タプル」を解説

ますます便利になるTypeScript! バージョン3からの変更点と総まとめ 第2回


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 その登場以来、順当にアップデートを重ねているTypeScriptに関して、バージョン3から5.2までの変更点をまとめて紹介するのが、本連載です。初回である前回は、連載の内容を概観するとともに、細かいテーマを複数紹介しました。今回は、タプルに関しての変更点を紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 本連載は、TypeScriptのバージョン3から5.2までのアップデート内容を、テーマごとにバージョン横断で紹介する連載です。前回は複数のテーマについて紹介しましたが、今回からは毎回ひとつのテーマについて紹介します。そして、今回取り上げるテーマは「タプル」です。

タプルとは?

 タプルのアップデート内容を紹介する前に、まず、タプルとは何かを確認しておきましょう。タプルとは、要素数と各要素のデータ型を指定した配列です。JavaScriptの配列は、次のように各要素にバラバラのデータ型の値を格納できます。

const taro = ["田中太郎", 170.2, 74.8, new Date("2000-05-10")];

 一方、TypeScriptの場合は、配列の各要素のデータ型をあらかじめ指定するのが原則なので、次のように各要素をstring型とするならば、文字列以外を格納しようとするとエラーとなります。

const taro: string[] = ["田中太郎", 170.2, 74.8, new Date("2000-05-10")];

 タプルは、配列の形式を保ちながら、各要素のデータ型を指定できるものであり、次のようなコードとなります。

const taro: [string, number, number, Date] = ["田中太郎", 170.2, 74.8, new Date("2000-05-10")];

 変数taroの型指定の部分に、[string, number, number, Date]と定義されています。このように記述することで、taro配列の第1要素は文字列、第2要素と第3要素は数値、第4要素にはDateオブジェクト以外は格納できなくなります。

 また、要素数も4個と固定され、例えば次のように第5要素を記述するとエラーとなります。もちろん、要素数が足りない場合もエラーとなります。

const taro: [string, number, number, Date] = ["田中太郎", 170.2, 74.8, new Date("2000-05-10"), 24];

 なお、このタプルの型定義に関しては、当然、リスト1のように独立させることもできます。このような型定義を利用すると、タプルの型定義を再利用できるようになります。

リスト1:タプルをPersonalDataとして型定義
type PersonalData = [string, number, number, Date];
const taro: PersonalData = ["田中太郎", 170.2, 74.8, new Date("2000-05-10")];

タプルのバリエーション

 このようなタプルに対して、バージョン3.0以降はさまざまな機能が追加されています。まずは、オーソドックスなものを3点紹介します。

オプション要素の指定

 前項で紹介したように、本来タプルは、型定義として記述された要素数から過不足があるとエラーとなります。この仕組みに対して、バージョン3.0でオプション要素の指定が可能となりました。例えば、リスト2のようなコードです。

リスト2:PersonalDataタプルの最後の要素をオプションとして定義
type PersonalData = [string, number, number, Date?];  // (1)
const taro: PersonalData = ["田中太郎", 170.2, 74.8, new Date("2000-05-10")];  // (2)
const jiro: PersonalData = ["鈴木二郎", 170.2, 74.8];  // (3)

 リスト2の(1)のタプルの型定義であるPersonalDataでは、最後のDate型の要素(第4要素)に関しては、?が記述されています。こうすることで、この第4要素はオプション扱いとなります。実際、リスト2の(2)も(3)もエラーとはなりません。(2)のtaroでは第4要素が定義されているためエラーとならないのは当然として、(3)のjiroでは第4要素が記述されていませんが、それでもエラーにはなりません。このオプション要素の指定は、ひとつだけではなく、次のように複数指定できます。

type PersonalData = [string, number, number?, Date?];

 ただし、必ず右側から指定していく必要があります。次のように間を飛ばしてオプションを指定すると、エラーになるので注意してください。

type PersonalData = [string, number?, number, Date?];

読み取り専用タプル

 次に紹介するのは、読み取り専用タプルです。先述の通りタプルは、要素数と各要素のデータ型を指定した配列なので、リスト3のように、タプル変数を作成後に各要素の値は変更できます。このコードでは、第3要素の値を74.8から72.5に変更しています。

リスト3:PersonalDataタプルの第3要素の値を変更
const taro: PersonalData = ["田中太郎", 170.2, 74.8, new Date("2000-05-10")];
taro[2] = 72.5;

 このような変更ができないようなタプル、つまり、読み取り専用タプルを簡単に型定義できるような記述方法が導入されたのが、バージョン3.4です。これは、リスト4のようなコードであり、単にタプルの型定義の前にreadonlyを記述するだけです。

リスト4:PersonalDataタプルを読み取り専用にしたReadonlyPersonalDataの定義
type ReadonlyPersonalData = readonly [string, number, number, Date?];
const jiro: ReadonlyPersonalData = ["鈴木二郎", 170.2, 74.8];

 このような読み取り専用タプルの変数、例えば、リスト4のjiroの第3要素を次のように変更しようとすると、エラーとなります。

jiro[2] = 72.5;

ラベル付きタプル

 配列は、各個人の名前なら名前だけ、身長なら身長だけのように、本来同種のデータをまとめておくためのものです。これまでの紹介してきた通り、タプルは、このような配列に、個数と型指定を行うことで、異種のデータをまとめておけるようにしたものです。

 ところが、元が配列のため、例えばPersonalDataがそうであるように、何番目の要素が何のデータを表しているのかが、すぐには読み取れません。特に、第2要素と第3要素は、数値という情報しかなく、それが何を表しているのかがわかりません。もちろん、実際の処理としては、数値を渡していれば辻褄が合い、特に問題なく動作はします。ただ、バグを生みやすくなります。

 そこで、タプルの各要素がどのようなデータなのかを表すラベルをつけることができる仕組みが、バージョン4.0で導入されました。このラベル付きタプルを使ってPersonalDataを定義すると、リスト5のようになります。

リスト5:ラベル付きタプルを使ってPersonalData定義
type PersonalData = [name: string, height: number, weight: number, birth?: Date];

 このラベル付きタプルを使うと、例えば、コード途中でPersonalDataを記述した際、エディタ(VS Code)上では、図1のように表示され、各要素がどのようなデータを表すのかがすぐにわかるようになります。

図1:ラベル付きで表示されたタプルの内容
図1:ラベル付きで表示されたタプルの内容

 ただし、このタプルに定義されたラベルは、あくまで人間の可読性を高めるためのものに過ぎないことには、注意しておいてください。先述の通り、実際の処理においては、あくまでデータ型が一致していれば問題なく動作します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
残余引数との組合せ

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ますます便利になるTypeScript! バージョン3からの変更点と総まとめ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 齊藤 新三(サイトウ シンゾウ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook<個人紹介>WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。Web系製作会社のシステム部門、SI会社を経てフリーランスとして独立。屋号はSarva(サルヴァ)。HAL大阪の非常勤講師を兼務。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19110 2024/04/03 15:39

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング