SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート(AD)

AI時代のDevOpsエンジニアに求められるスキルとは? 今後に役立つ3つのポイントを解説

【15-A-2】AI時代のDevOpsエンジニアのスキルアップに役立つ3つのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これからのエンジニアに「オブザーバビリティ」が必要な理由とは

 現在、エンジニアに求められる"旬"のスキルとしては、DevOpsやマイクロサービス、AIツールなどがあり、それは時代とともに移り変わっていく。一方、それらを支えるための「全体を俯瞰する力」や「ビジネス思考」「コミュニケーション」などの基盤スキルは、AIでの代替が難しく、いつの時代にも求められる普遍的なスキルといえるだろう。そして、山田氏は「その間にある『オブザーバビリティ』こそ、今後求められるキースキルとなる」と語る。

旬のテクノロジーと普遍的な基盤スキル
旬のテクノロジーと普遍的な基盤スキル

 「オブザーバビリティ」とは、比較的新しい用語であり、山田氏もIT分野で耳にしたのは3〜4年前だという。「可観測性」などとも訳され、元々は制御工学などで使われる用語であり、「外部出力によって複雑なシステムの内部状態を理解できること」を表す。つまり、複雑化・巨大化していくソフトウェアを中心としたシステムの中身をしっかり見ようという技術なわけだ。

 これまで「監視」「モニタリング」などと対比して語られることが多いが、「旧来の監視」がインフラの運用担当者によってなされるのに対し、「オブザーバビリティ」は内部の行動やアプリケーションの動きも含めて見る必要があるため、開発者も意識する必要がある。

 山田氏は、車のダッシュボードの例を出し、「『旧来の監視』は固定の数値を見るメーターのようなもの。ある程度レッドゾーンが示されており、その要因が何かを判断し対策する部分は人が行なう。『オブザーバビリティ』とは、見るところを柔軟に選べ、何か起きたら問題の所在や対策まで示される」と解説する。しかし、だからといってなぜ、オブザーバビリティがこれからのエンジニアにとって必須スキルなのか。

旧来の監視 vs オブザーバビリティ
旧来の監視 vs オブザーバビリティ

 山田氏は「オブザーバビリティ」が重要スキルとして目される理由として、「マイクロサービスアーキテクチャのメリットとデメリットが背景にある」と語る。つまり、マイクロサービスアーキテクチャはもはや開発エンジニアにとって不可避の技術であり、激しく変化するビジネスニーズに対応するためにも拡張性や柔軟性などのメリットは魅力的だ。一方、複雑になり過ぎるために、何か起きた際には原因の究明がしにくいなど、トラブルシュートが難しいデメリットもある。

 その複雑さは、まさにスターウォーズに出てくる「デス・スターアーキテクチャ」などとも呼ばれており、ネットフリックスやツイッターなどのシステムも、かつてマイクロサービスを基盤にしながら複雑化した過去がある。つまり、この複雑性をカバーするのが、オブザーバビリティだという。

 正確に言えば、オブザーバビリティの機能の一つであるAPM(アプリケーションパフォーマンスモニタリング)だが、広い意味ではオブザーバビリティがマイクロサービスのデメリットをカバーできるといえるだろう。つまり、複雑なマイクロサービスの依存関係を正しく可視化し、その中でどんなリクエストがどう処理されたのかを追跡してくれるわけだ。

次のページ
3つの普遍的スキルに寄与する「オブザーバビリティ」とその具体例

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Datadog, Inc.

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19195 2024/03/29 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング