SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

スマホアプリを豊かにする「docomo Developer support」で遊ぼう(AD)

誰でも手軽にNTTドコモのサービスのような機能を持つアプリが作れる ~「docomo Developer support」の概要とAPIコンソール

スマホアプリを豊かにする「docomo Developer support」で遊ぼう(1)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「docomo Developer support」というサイトをご存じでしょうか。このサイトは、NTTドコモが公開している開発者向けのAPI提供サイトです。ここで公開されているAPIを使えば、NTTドコモのサービス「しゃべってコンシェル」などのような機能を、自作のアプリから簡単に利用できるようになります。みなさんも、公開されているAPIやSDKを使って、楽しいAndroidアプリを作ってみませんか。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 第1回目の本稿は、「docomo Developer support」の概要と、手軽に機能が試せるAPIコンソールの使い方を解説しましょう(本稿は、2014年11月19日時点の最新情報に基づいております)。

対象読者

 JavaとEclipseを用いたAndroidアプリの開発で、基本的な知識がある方を対象とします。

「docomo Developer support」とは

 「docomo Developer support」は、NTTドコモが開発者向けに情報を提供しているサイトで、2013年11月11日に開設されています。このサイトでは、ハッカソンなどのイベント情報も提供されていますが、メインとなるのは、さまざまな開発に活用できるAPIやツールの情報です。

 APIとは「Application Programming Interface」の略で、あるプログラムの機能を外部のアプリケーションから呼び出して利用するためのインターフェース、という意味です。つまり、このサイトで提供されているAPIを利用すれば、どのキャリアのユーザーでも(注1)、NTTドコモのサービスのような機能を持つアプリが作成できる、ということです。

 また単にAPIの情報だけでなく、SDK(Software Development Kit)などの開発支援ツールも提供されていますので、APIを使ったアプリの開発がすぐに行えるようになっています。

 さらに「docomo Developer support」では、FAQページや技術的な問い合わせの窓口もありますので、万全なサポートのもとで開発することができるでしょう。

「docomo Developer support」
「docomo Developer support」

 フォトコレクション、ドコモ電話帳、データ保管BOXの各APIについては、ドコモとのSPモード契約をもつユーザが利用対象となります。

どんなAPIがあるか

 2014年11月時点で提供されているAPIは、次の表のとおりです。

提供APIの一覧(2014年11月時点)
API 概要
画像認識 画像内の物体を認識し、その名称を返す。
発話理解 テキストの文脈を解析し、その意図に沿った機能名を返す。
音声合成 テキスト入力した内容を音声化する。
音声認識 話した音声を認識し、内容をテキスト化する。
文字認識 画像に書かれている単語とその位置を認識する。
雑談対話 テキスト入力に対して自然な会話となる雑談を返す。
トレンド記事抽出 インターネット上の記事を検索し、注目度の高い記事一覧を返す。
知識Q&A 自然な文章の質問文に対して、回答をテキストで返す。
環境センサー 各都道府県の気温、降水量、紫外線量を返す。
フォトコレクション 写真や動画データをクラウドで管理できる。
ドコモ電話帳 クラウドのドコモ電話帳データを操作できる。
データ保管BOX クラウドのデータ保管BOXを管理できる。

 個々のAPIの詳細については、「docomo Developer support」サイトで解説されていますので、そちらを参照してみてください。

 この連載では、これらのAPIを利用してアプリを作っていきます。APIの具体的な内容や使い方については、その際に説明することにしましょう。

APIの利用方法

 APIを利用するにあたっては、少し手続きが必要です。遵守しないといけない事項もありますので、まずは「API共通リファレンス・ガイドライン」に目を通しておきましょう。

 実際の開発および商用利用のためには、最初に「APIキー」というものを取得する必要があります。APIキーを取得するには、次の手順に従います。

  1. 「docomo Developer support」で、開発者アカウントを登録する。
  2. 登録したアカウントで「docomo Developer support」へログインする。
  3. アプリケーションの登録と、希望するAPIの申請を行う。
  4. 開発用APIキーが即時発行される。

 なお、APIのなかには、商用利用する場合、開発したアプリの審査が必要なものやAPI利用にあたって本人確認の必要なものがあります。

開発者アカウントの登録と、マイページログイン

 では開発者アカウントを登録してみましょう。

 トップページの「新規登録」ボタンをクリックすると、登録ページに遷移します。もしFacebookのIDがあれば、かんたんです。ここで「Facebookで新規登録」ボタンをクリックし、認証許可するだけです。

新規アカウント登録
新規アカウント登録

 Facebookを利用せずに新規アカウントを登録するには、初めにメールアドレスの登録を行います。登録すると、開発者仮登録完了のメールが届きますので、本文に書かれたURLにアクセスしましょう。次のようなページが表示されたら、パスワードを登録します。

パスワード入力
パスワード入力

 パスワードの登録が完了するとログイン可能になります。ログインすると、マイページが表示されます。

マイページ
マイページ

アプリケーションの登録と、希望するAPIの申請

 次に、マイページから、アプリケーションの登録と希望するAPIの申請を行います。実際にアプリでAPI利用するためには、このページで登録する必要があります。ただ、事前にちょっとAPIの機能を試してみたい場合には、いちいち登録するのは、少しめんどうです。そのような時には、APIコンソールを利用します。

 アプリケーションの登録は、また次回説明しますので、今回は、APIコンソールで遊んでみましょう。

次のページ
APIコンソール

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スマホアプリを豊かにする「docomo Developer support」で遊ぼう連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 高江 賢(タカエ ケン)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8260 2014/12/11 16:31

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング