SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

価値を生む開発に集中しつづける現場インタビュー(AD)

「エンドユーザー自らシステムを構築する時代」を卓越したJS技術で現実化するマッシュマトリックスのクラウドサービス

価値を生む開発に集中しつづける現場インタビュー【第4回】

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 JavaScriptのスペシャリストとして、ノンプログラミングでアプリケーションを作成するためのフロントエンドエンジン(2007年度の「IPA 未踏事業」に採択)などを開発してきた冨田慎一氏。「業務に合わせてエンドユーザー自身が構築できる」という理想のシステムを提供するため、2008年マッシュマトリックス社を設立してJavaScriptの腕を振るい続けている。本稿では、冨田氏がその理想に考え至った経緯や現実とのギャップ、クラウドサービスの将来像などを聞いた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本記事の目次 →シリーズの特集ページ

1か月で数万ダウンロードのエンタープライズ向けnpmパッケージを開発

――未踏事業で採択されたのはどんなプロジェクトだったんですか?

冨田:「今後、エンドユーザーが業務アプリケーションを自ら作る時代が来るだろう」という、僕が当時抱いていたイメージを実現するためのソフトウェア開発です。未踏事業の採択前、僕は日本オラクルでアプリケーションサーバーを販売していたのですが、セットアップや運用中の保守作業などとにかく面倒が多い。エンドユーザーがアプリケーションを作るには、もっと簡単ですぐ使える環境が必要だと感じていました。

 考えて出た結論は「WebブラウザでJavaScript」という環境。けれども、エンドユーザーがJavaScriptを使ってアプリケーションを書くのはやはり敷居が高い。そこで、「データなどをこういうふうに取得したら、こう動く」という動作をブロックの組み合わせや宣言的な指示で実行できるJavaScript製のエンジンの開発を始めました。それが、未踏事業のPM(プロジェクトマネージャ)をされていたサイボウズ・ラボの畑慎也さんの目にとまり2007年度の未踏事業に採択されました。

マッシュマトリックス 代表取締役 冨田慎一氏
マッシュマトリックス 代表取締役 冨田慎一氏

――Ajaxが盛り上がっていたころですね。

冨田:ええ。実は、未踏事業でプロジェクトをやっていた時期は日本オラクルを出て、セールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)に在籍していたのですが、転職した理由の1つは、セールスフォースがAjaxの仕組みを利用した開発ツール「AJAX Toolkit」をリリースしていたからです。そのころ、エンタープライズアプリケーションをJavaScriptのツールキットでカスタマイズできる製品は、他にありませんでした。SalesforceはSOAP APIでアクセスできるようになっていて、JavaScriptでUI(ユーザーインターフェイス)を作れば何でもできてしまう。開発ツールの一部なのですごいと思っている人は少なかったのですが、僕の目には魅力的に映りましたね。

 また、Salesforceのことを「SaaSでCRM(顧客関係管理)を行う箱」だと思っていたんですが、実際には「用途はほぼ無限なデータベース」で、しかも、クラウド上にあるからセットアップも不要です。今ではセールスフォースが当然のように言っていることですが、当時はかなり革新的だと感じました。これもセールスフォースに移った理由の1つです。

 ただ、セールスフォースは「Visualforce」というもっとリッチな開発ツールに軸足を移していて、AJAX Toolkitは広げていかないようです。それでというわけではありませんが、「JSforce」という、AJAX Toolkitの後継に当たるライブラリをOSS(オープンソースソフトウェア)として開発しています。JavaScriptでSalesforceのAPIを呼び出せる点はAJAX Toolkitと同じですが、Webブラウザ以外でも使える点が異なります。最近はNode.jsなど、JavaScriptをサーバーサイドで動かすシーンが多くなってきたので、Webブラウザとサーバーサイドのどちらでも動くものにしました。

JSforceのサイト
JSforceのサイト

――JSforceの配布はどこで?

冨田:GitHubでやってます。GitHubのページを使って宣伝サイトも作成しました。プルリクエストも結構届きますし、何個もたまっていますが時々イシューにコメントを返しています。GitHubがなければJSforceの公開はできなかったでしょうね。

 JSforceは、まあまあ使ってもらえているという認識でいます。「npm」というNode.jsのパッケージ(npm)を配布するサイトの中の人が、セールスフォース・ドットコムの開発者ブログへ2014年に投稿した記事には、JSforceが1か月で3000以上ダウンロードされたとありましたが、現在は1か月に2〜3万ダウンロードに達しています。

――利用者数は海外のほうが多いですか?

冨田:はい。日本国内での採用もありますが、まだ比較的少数です。そもそも、JavaScriptを使ってSalesforceアプリケーションを開発している人、特に製品レベルでやってる人は少ないのではないでしょうか。海外では、JSforceを製品に組み込んで使っているといった話をよく聞きます。一番メジャーなところでは「MavensMate」というプロダクトがあります。Sublime TextやAtomといったテキストエディタのプラグインで、SalesforceのForce.com[1]に接続可能にし、エディタをForce.com向けIDE(統合開発環境)にするんです。Salesforce開発者の間ではMavensMateを使うのが、最近デファクトスタンダードになってきています。

MavensMateのサイト
MavensMateのサイト

[1]: セールスフォースが提供するWebアプリケーションプラットフォーム。開発者がサーバーやミドルウェアなどの環境構築を行う必要がなく、ブラウザ上で画面やデータベース、ワークフローなどを定義(あるいはそのソースコードをアップロード)すればアプリケーションが動作するため、インフラの構築・運用の手間がかからない。

Force.comは「無料」で試せます!

 簡単なご登録ですぐにさわってみることができます。ご興味のある方はForce.comの下記ページから。

次のページ
システムの調達・構築にITエンジニアを介さなくてもよくなってきている

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
価値を生む開発に集中しつづける現場インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9420 2016/05/25 15:17

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング