著者情報

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数。
執筆記事
-
今どきのプログラミング言語では当たり前! Modern C++で使えるモダンな言語仕様
本連載では、Modern C++と称されるC++について、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していきます。第6回は、プログ...
47 -
バックグラウンド処理を管理しよう! WorkManagerの基本の使い方を解説
本連載は、「Android Studio2で始めるアプリ開発入門」連載、および『Androidアプリ開発の教科書』の続編にあたる内容として、J...
3 -
豊富なAPIが揃うRemix──ルートモジュールの設定項目を徹底解説!
RemixはWebページを細やかに設定するためのAPIが豊富に揃っています。前回に引き続き、今回も各ルート(route)に設定できる項目につい...
1 -
AIと共同でプログラミングする新時代へ──AIコーディング支援ツール「GitHub Copilot」へ入門しよう
「GitHub Copilot」は、プログラムのコーディングをさまざまな機能で支援してくれるAIツールです。本連載ではGitHub Copil...
20 -
「Wijmo(ウィジモ)」のUI部品で、情報を一望できるダッシュボードページを作成しよう
メシウス(旧グレープシティ)のJavaScriptライブラリ「Wijmo(ウィジモ)」は、Webページ作成に利用できるさまざまな部品の詰め合わ...
1 -
無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」のブロックエラー処理とデバッグ
Power Automate for desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第25回...
6 -
FlutterのCanvasを使ってみよう! 基本的な使い方から簡単なチャート作成まで解説
Webアプリなどでもチャートのような描写や画像編集アプリ、アニメーションなどをおこなう場合にCanvasを使います。Flutterでも同様に、...
3 -
TypeScriptバージョン3から5.2までのアップデート内容まとめ ──型の絞り込みについて解説
その登場以来、順当にアップデートを重ねているTypeScriptに関して、バージョン3から5.2までの変更点をまとめて紹介するのが、本連載です...
2 -
TypeScriptの根幹「型システム」、バージョン3から5.2までの変更点を解説!
その登場以来、順当にアップデートを重ねているTypeScriptに関して、バージョン3から5.2までの変更点をまとめて紹介するのが、本連載です...
6 -
Web ComponentsのイベントやスロットをReactで扱う
前回、Web Componentsで作成したカスタム要素へReactからデータを流し込む形で利用する方法について解説しました。今回は、カスタム...
0 -
ESP32のタッチセンサーとPWM機能を活用したIoTプログラミング──C#で電子ピアノを作ってみよう!
.NET nanoFrameworkは、組み込みデバイス向けの.NET実装です。.NET nanoFrameworkを用いれば、ハードウェア的...
1 -
Android StudioのABCシリーズの新機能を解説! インスペクタ・プロファイラに関する新機能とは?
Android Studio Arctic Foxがリリースされたのが、2021年7月です。このリリースをもってAndroid Studioの...
1
1293件中85~96件を表示