著者情報

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。
主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数。
執筆記事
-
C# 12の新機能を紹介──型エイリアスやインライン配列など、待望の新機能とは?
第5回では、プリミティブ型にも設定できるようになった型エイリアス、パフォーマンス向上のためのインライン配列、実験的な機能を明示するExperi...
6 -
本連載では、Modern C++と称されるC++について、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していきます。第5回は、無名関...
14 -
前回、BuildContextとGlobalKeyについて説明しました。今回は、前回紹介できなかったLocalKeyについて説明します。Loc...
1 -
TypeScriptの変更点まとめ、要素数と各要素のデータ型を指定した配列「タプル」を解説
その登場以来、順当にアップデートを重ねているTypeScriptに関して、バージョン3から5.2までの変更点をまとめて紹介するのが、本連載です...
7 -
Remixのルーティングに関するAPIを徹底解説!~ルートモジュールの設定項目について~
RemixはReactでシングルページアプリケーションを構築する際に定番のルーティングライブラリである、React Routerを元にして生み...
2 -
Android StudioのABCシリーズとは? プロジェクトテンプレート、デバイスマネージャとエミュレータ、LogCatを解説
Android Studio Arctic Foxがリリースされたのが、2021年7月です。このリリースより、Android Studioのバ...
2 -
Next.js13で追加されたApp RouterとReact Server Components──UI通信の関係を再定義する
App RouterはReact Server Componentsを最大限活用する形で実装されているため、外部のデータソースに対する送受信の...
6 -
C#の新たなる進化──プライマリコンストラクタとコレクション式などバージョン12の注目機能を紹介!
第4回では、クラスでも利用可能になったプライマリコンストラクタ、より簡潔な記述が可能になったコレクション式、左辺値参照のみを読み出し専用にする...
24 -
「Angular」17の新機能を解説──シンプルで使いやすい記法が多数登場!
本連載では、Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の活用方法を、サンプルとともに紹介しています。前回紹介したバージョン15、1...
3 -
「Power Automate Desktop」のエラー処理──自動化フローを停止させない方法
Power Automate for desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第23回...
2 -
Rails 7.1の新機能──非同期キュー、MySQLアダプター「Trilogy」やJavaScriptランタイム「Bun」の対応など
第2回では、Rails 7.1における主要な強化・改善ポイントのうち、時間がかかる処理を後回しにする非同期キュー、MySQL向けデータベースド...
0 -
Python 3.10~3.12の魅力:入門者も使いやすいf-string、ExceptionGroup、進化したエラーメッセージの機能を解説
Pythonは、バージョン3.9から1年おきのリリースを続けてきており、この10月2日にバージョン3.12として最新版がリリースされました。本...
20
1302件中109~120件を表示