SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

プロダクトマネージャーカンファレンス2020レポート

不確実な未来を想像し意思決定する3つのコツとは? エウレカ金田氏が語るコロナ禍のプロダクト作り

【A-1】Pairsにおけるプロダクトリーダーシップについて セッションレポート

 マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」を運営するエウレカの執行役員 VP of Product 金田悠希氏は、プロダクトマネージャーカンファレンスで「決めること」の重要さを語った。プロダクト開発の多くの場面で意思決定が求められるプロダクトマネージャー。見通しの立ちにくいコロナ禍の折には、より難易度が増しただろう。だが、不確実な未来を想像しながら選択をするにはコツがあると金田氏は言う。新型コロナウイルス感染症の流行を受け、開発期間約1か月というスピードでリリースしたペアーズの新機能「ビデオデート」の開発を振り返りながら、金田氏流の「恐れながらも決める」3つのコツについて解説した。

コロナ禍の意思決定、PMの役割は素案を出すこと

 金田氏がプロダクトマネージャーカンファレンスに登壇したのはこれで3回目。これまでは「組織の仕組み作りについて話してきた」が、コロナ禍では「仕組みだけでなく、個人が力を発揮しなければいけないこともあると学んだ」と話す。そのうちの一つが、プロダクトマネージャー(PM)がリーダーシップを発揮して「決める」ことだ。

株式会社エウレカ 執行役員 VP of Product 金田悠希氏
株式会社エウレカ 執行役員 VP of Product 金田悠希氏

 事業活動は決定の連続とも言える。プロダクトをどうするかが決まるから開発の計画を作成でき、経営層やマーケティングチームとも意思疎通ができる。開発チームだけでなく会社全体で連携して行動することがプロダクトの成果に大きく影響するからこそ、質のいい決定を素早くすることが重要なのかもしれない。

 実際、2020年4月20日にエウレカがリリースしたオンラインデート機能「ビデオデート」は、実質1か月ほどの開発期間でリリースできた。新型コロナウイルス感染症の流行を受けて決まった機能だったが、素早い意思決定もあってマーケティング活動も開発チームと連携して「うまくできた」という。

 金田氏は、こうした意思決定には「3つのコツがある」と話す。責任のある大きな決定をするのは怖いが、コツを意識することでプレッシャーを和らげられるという。

 コツの一つが、最終的な決定案はチームで作り上げるものと考えることだ。プロダクトマネージャーの役割は素案を出すことと割り切れれば、一人で決めなければならないといった重責は和らぐだろう。チームで事前に議論を経て決まるため、チームメンバーとしても納得感を得やすい。

 2つ目に、素案の作り方にもコツがある。素案は、チームとして意思決定ができるような良い“たたき台”であることが求められる。情報が不足していて議論相手との認識にズレが出てしまったり、検討する内容が限定的で結論に賛同してもらえなかったりするのを防ぐためだ。

 金田氏は素案の作り方のコツとして、まず「マクロな視点を書き出すこと」を勧めた。最低限書き出す視点は「世の流れ」「人の流れ」「プロダクトへの影響」だという。例えば、コロナ禍を受けて開発したビデオデート機能の場合は以下だ。

ビデオデート機能をリリースした時に金田氏が考慮したマクロな視点
ビデオデート機能をリリースした時に金田氏が考慮したマクロな視点

 金田氏は「言われてみれば当たり前のことだが、マクロな視点は大事」だと話す。人によって、世の中の見え方は違うからだ。例えば、同じ出来事であっても別のプロダクトを意識すれば予測される世の流れ、人の流れ、プロダクトへの影響は大きく変わる。素案を基に議論をする前に、マクロな状況をどのように見ているか改めて共有すると、議論がしやすい。

 開発している機能など目の前の作業に意識がとらわれてしまうケースもある。マクロな環境を整理することで、意思決定のための議論がスムーズに進めやすかったり、決定した方針を理解してもらいやすくなるという。

次のページ
7つの視点でビジョンを文章化

この記事は参考になりましたか?

プロダクトマネージャーカンファレンス2020レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

広田 望(ヒロタノゾム)

 物書き、工学学士(応用化学)、理学博士(物理学)  日経BPに入社し、日経コンピュータ記者や日経ビジネス記者を経験。2019年6月にAIベンチャーへ転職し、深層学習を組み込んだサービス開発や人材開発に従事した。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/137 2021/01/29 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング