米Googleは、「Android 11」の最初の開発者向けプレビューを、2月19日(現地時間)にリリースした。
Android 11では、5Gへの対応に向けて、Dynamic meteredness APIをセルラーネットワークに対応するよう拡張し、5Gネットワークへの接続を識別できるようにするとともに、Bandwidth estimator APIも5G向けに更新している。
また、既存の画面切り欠きAPI群によって、ピンホールディスプレイやウォーターフォールディスプレイが扱えるほか、新たなAPIによってエッジを含むウォーターフォールディスプレイ全体を利用可能になる。
さらに、専用の会話セクションや、Bubbles APIを利用した会話にいつでもアクセスできる「バブル」機能、通知の返信への画像の挿入といったコミュニケーション関連機能の強化、機械学習のための操作を実行する「Neural Networks API(NNAPI) 1.3」のサポート、アプリに対して一時的な許可を与えられる「One-time permission」機能や、外部ストレージ上のアプリとユーザーデータ保護といったプライバシー関連機能の改善、生体認証サポートの拡張や、コンパイラベースでのサニタイザー使用の拡大やヒープポインタタグによるメモリ関連で発生したクラッシュの把握、BlobstoreManagerによるアプリ間でのデータBLOBの安全な共有といったセキュリティ面の強化など、幅広い領域での機能改善・強化が行われている。
なおAndroid 11では、プライバシーコントロールへのユーザーと開発者のアクセスを標準化する権限モジュールや、Scoped Storageをはじめとするプライバシー保護に関連したメディアプロバイダモジュール、NNAPIモジュールなど、22のモジュール(うち12は更新可能)が追加された。
従来バージョンのAndroidとの互換性を維持するために、targetSdkVersionを「R」に設定するまではアプリの影響を綿密に確認し、可能な限りオプトインすることで、アプリに影響を与える可能性のある動作の変更を最小限に抑えるほか、互換性テストを支援するために、重大な変更の多くをトグルできるようになっている。また、制限された非SDKインターフェースのリスト更新、リソースローダーフレームワークの追加が行われている。
今回、Androidのリリースマイルストーンには、最終的なSDK/NDK APIのほか、アプリに影響を及ぼす可能性のある最終的な内部APIとシステム動作を含む「Platform Stability」が追加されており、6月上旬の到達を予定する。
Android 11の開発者向けプレビューは、Pixel 4/4 XL、3a/3a XL、3/3 XL、2/2 XLで利用可能なほか、Android Studio上のAndroidエミュレータでも実行できる。なお、Androidエミュレータ向けのAndroid 11システムイメージには、64ビットのx86 Androidエミュレータシステムイメージ上でARM 32ビットおよび64ビットバイナリを直接実行するための試験的なサポートが含まれる。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です