groovesは、ITエンジニア採用を実施している企業を対象に実施した、「オンライン面接」に関するアンケート調査を3月25日に発表した。同調査は、2月8日~22日の期間に行われ、33社から有効回答を得ている。
調査対象の企業に、どの面接までオンラインで実施しているかを尋ねたところ、最終面接までオンラインで実施している企業は63.6%に達し、オンライン面接を実施するにあたっての工夫として、「リアクションは大きめにする」「事前アンケートである程度情報収集をしておく」といった回答もみられた。

オンライン面接を実施した企業のすべてが、今後もオンライン面接を続けたい、または継続を検討していると答えている。

オンライン面接に感じるメリットとしては(複数回答)、「面接の日程調整がスムーズになった」(87.9%)がもっとも多く、「対応可能な候補者のエリアが広がった」(60.6%)、「採用工数が削減された」(42.4%)がそれに続いた。

オンライン面接と対面面接を比較して、選考の通過率に変化があったかを尋ねた質問では、「変わらない」(84.8%)が最多で、「通過率が上がった」と合わせると9割超に達している。

オンライン面接での入社と、対面面接での入社で、入社後のパフォーマンスに違いを感じるかを尋ねたところ、9割超の企業が違いを「感じない」と回答した。

この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です