マリッツ氏はクラウドコンピューティングについて、「どこではなく、どのように行われるかが重要。自動管理されたサービスを社内外を問わずオンデマンドで利用できるインフラとして、既存のモデルを守りながらビジネスの新しい選択肢を提供する。大半の企業は、プライベートとパブリックを織り交ぜた『ハイブリッドクラウド』のシナリオが共通の概念になるだろう。VMwareではこのように包括的なコンピューティング環境を実現するための製品やサービスを今後数年間で提供していく」と述べた。
米VMware CEO ポール・マリッツ氏

また、クラウド環境のアプリケーション開発において、実装の省力化、オンデマンドの拡張等を可能にする効率的なアプリケーションフレームワークが不可欠であるとし、Javaのアプリケーションフレームワーク「Spring Framework」を提供する米SpringSourceを昨年買収したこともその一環であると説明した。クラウドにおける仮想化と、このアプリケーションフレームワークの関係を、伝統的なOSが提供する2つの機能、ハードウェア管理とAPIの提供に例えている。仮想アプライアンスの必要性についても指摘した。
最後にマリッツ氏は、「IT企業のリーダーは、メインフレーム、PC/クラサバ、WebというIT環境の遷移に伴って交代してきたが、来るクラウドの時代ではVMwareがその一端を担っていきたい」と今後の事業戦略に対する意気込みを語った。
クラウドではVMwareがリーダーになりたい

【関連リンク】
・ヴイエムウェア