SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

スキャリティ、オブジェクトストレージ製品「Scality RING7」とマルチクラウドデータコントローラー「Zenko」を国内提供開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 スキャリティ・ジャパンは7月13日、ソフトウェア・デファインド・ストレージ製品の最新版「Scality RING7」と、オープンソースのマルチクラウドデータコントローラー「Zenko」を国内で提供開始したと発表した。

 Scality RINGは、Amazon S3 APIに準拠したオブジェクトストレージを提供する製品で、複数台のサーバを束ねてストレージとして扱える。数十ペタバイトを越す大容量ストレージを構築でき、可用性と拡張性に優れる他、REST APIやNASといった複数の接続方法に対応している。Linuxが動作する一般的なx86サーバをサポートする。

 米Scality Inc.の最高マーケティング責任者、ポール・ターナー氏は、昨今のランサムウエアをはじめとするサイバーセキュリティの脅威に対する対策の重要性を説き、Scality RING7の主な特長としてセキュリティ面の機能強化を挙げた。

Scality Inc. Chief Marketing Officer ポール・ターナー(Paul Turner)氏
Scality Inc. Chief Marketing Officer ポール・ターナー(Paul Turner)氏

 すべての変更のバージョンコントロール、アクセスコントロール、データの暗号化、データ格納場所のロケーションコントロール、災害対策の非同期レプリケーションの機能などが追加された。バージョンを保持する世代や期間などはポリシーコントロールで制御できる。

 データ書き込み後、一定期間が経過すると読み込み専用に設定できる「Write Once Read Many(WORM)」機能も実装された。コンプライアンス対策やランサムウェアからのデータ保護に活用できる。

 また、オブジェクトとファイルとの相互運用性が追加され、ファイルとして書き込んだデータをオブジェクトとして読み込むことや、その逆の対応をシームレスに行えるようになった。これにより、例えば保存した動画ファイルをオブジェクトとして提供し、2日間だけ閲覧可能にするといった制御が簡単に行える。

Scality RING7の新機能(発表資料より抜粋)
Scality RING7の新機能(発表資料より抜粋)

 もう一つの大きなアップデートとして、オープンソースのマルチクラウドデータコントローラー「Zenko(ゼンコ)」(Apache 2.0ライセンス)が日本時間の12日に公開された。

 Zenkoの名称の由来として「非常に謎めいた狐(善狐)」というインテリジェントなイメージを気に入ったと説明するターナー氏。異なるプラットフォーム間を横断するインテリジェントなレイヤーをクラウドに提供し、Amazon S3準拠の単一インターフェースでデータにアクセス可能にする。

Zenkoの機能概要(発表資料より抜粋)
Zenkoの機能概要(発表資料より抜粋)

 Zenkoを通じて書き込んだデータは、対象ストレージのネイティブフォーマットで格納されるため、Zenkoを経由せずに直接読み出せる。

 2つの拡張機能「Backbeatデータワークフロー」と「Cluesoメタデータ検索」の開発が9月提供予定で進められており、データのシームレスなレプリケーションやライフサイクル管理、SQLの文法によるプラットフォームを横断した検索やサブセット化が行えるようになる。2017年末には商用版のリリースが計画されている。

 なお、Scality RINGのS3ストレージ機能も同様に「S3 Server」というオープンソース(Apache 2.0ライセンス)として、GitHubとDocker Hub経由で提供されており、60万以上ダウンロードされているという。

 販売は各アライアンスパートナーを通じて行われ、最小構成は200テラバイトから。

 
【関連リンク】
Scality RING
Zenko

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

斉木 崇(編集部)(サイキ タカシ)

株式会社翔泳社 ProductZine編集長。1978年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(建築学専門分野)を卒業後、IT入門書系の出版社を経て、2005年に翔泳社へ入社。ソフトウェア開発専門のオンラインメディア「CodeZine(コードジン)」の企画・運営を2005年6月の正式オープン以来担当し、2011年4月から2020年5月までCodeZine編集長を務めた。教育関係メディアの「EdTechZine(エドテックジン)」...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10315 2017/07/13 17:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング