SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Helpfeel、制御可能なAIを実現する「Helpfeel AI」を発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Helpfeelは、同社の提供するFAQの検索システム「Helpfeel」上で使用できる、生成AIを活用した機能群「Helpfeel AI」を6月21日に発表した。

 同社は、AI規制の必要性が叫ばれる社会背景を踏まえて、「制御可能なAI」を提唱しており、生成AIを活用するにあたっては人間が生成AIをコントロール可能であることが不可欠だと考えている。

 さらに、AIシステムの内部で何が行われているかが不透明なブラックボックス問題を防ぎ、人間が管理・監督できる仕組みを新たに開発したことから、「説明可能なAI(Explainable AI)」から進化した「制御可能なAI」である、「Helpfeel AI」の開発に至った。

 従来の生成AIは猛獣のように制御が難しく、誤った情報を含む生成結果に翻弄されることが多かったが、「Helpfeel AI」では猛獣使いのように生成AIを檻の中で安全に運用でき、正確な情報提供が可能になる。

 「Helpfeel AI」は現在、同社内において高度な自然言語処理および生成AI活用(機械学習・深層学習技術)に関するアルゴリズムの研究開発を行っているワーキンググループが主導し、すでに5つのAIソリューションをリリースしている。同社は今後1年間で、AIを用いた新機能やサービスをさらに3つリリースする計画だという。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19751 2024/06/24 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング