SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Google、生成AIによるアプリの自動構築ツール「Firebase Studio」を公開

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Googleは4月9日、生成AIによるアプリ構築ツール「Firebase Studio」のプレビュー版を公開した。

 Firebase Studioは、FirebaseのProject IDXやGenkit、 Geminiといったツールを統合し、統合されたエージェント体験を提供する。エンドツーエンドのプラットフォームに、組み込みのプロトタイピング機能、コーディングワークスペース、柔軟なデプロイオプションまで組み込まれている。

 Firebase Studioを使うことで、自然言語や画像を使ってAIアプリのプロトタイプを作成できる。

 その他、Geminiにチャットでユーザー認証の追加やレイアウト変更、UIの修正など依頼でき、Firebase Studio環境内でリアルタイムに共同作業を行うことも可能。

 また、Webプレビュー用の公開URLを生成でき、モバイルデバイスでQRを読み込んでテストすることもできる。

 さらに、Firebase StudioはFirebase App Hostingを採用しているため、デプロイの手順も簡素化されている。ビルド、CDN、サーバーサイドレンダリングを自動で処理するFirebase App Hostingによって、ワンクリックでデプロイできる。

 現在、Firebase Studioは3つのワークスペースまで無料で試すことができる。Google Developer Programメンバーなら10個、Google Developer Program Premiumメンバーは30個のワークスペースを利用可能。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21399 2025/04/21 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング