SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

AWSのAI IDE「Kiro」、ウェイトリスト登録者向けの招待開始と新たな料金体系の導入を発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 AWSのAI IDE「Kiro」は2025年8月1日(現地時間)、ウェイトリスト登録者向けのサービス利用招待の開始および、新たな料金体系の導入を公式ブログで発表した。これまで一部ユーザー向けに無料プレビュー期間を提供してきたが、開発者の要望を受け、来週より順次待機リスト登録者へ招待コードの送付を開始する予定。

 新料金体系は、開発者の実際の利用状況やニーズをもとに設計されており、無料を含む複数の料金プランを用意した。すべての新規ユーザーは、Kiroの主要機能である「Spec(100リクエスト)」と「Vibe(50リクエスト)」にアクセスできる2週間の無料トライアルを利用できる。

 プランは「Free」「Pro(月額20ドル)」「Pro+(月額40ドル)」「Power(月額200ドル)」の4種類が用意されており、利用用途や規模に応じて最適なプランを選択できる。それぞれの有料プランでは、SpecリクエストとVibeリクエストに対して個別の割当がなされ、より柔軟な利用が可能となる。追加のリクエストについては、Vibeが1回あたり0.04ドル、Specが1回あたり0.20ドルで利用可能である。無料プランでは月50回までVibeリクエストの利用が可能であり、開発者が継続してKiroの機能にアクセスできるよう配慮されている。

 KiroのSpec機能は要件生成や設計に特化し、Vibeはコードの解説やバグ修正など対話型の体験を提供する。今後も利用状況に応じたサービスの調整を行う方針を示している。

 既存のプレビューユーザーは、引き続き無料で利用できる期間が設けられており、今月中に有料プランへの移行または無料プランの継続を選択できるようになる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/22047 2025/08/05 15:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング