SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

AWS、AI駆動開発を支援するIDE「Kiro」を発表 仕様駆動により保守性を向上

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 AWSは7月14日、AIモデルを用いた開発を支援する統合開発環境「Kiro」を発表した。現在は無料プレビュー版として提供されている。

 同サービスは、プロンプトから仕様要件を展開しタスクを実装する「Kiro スペック」、開発中の定型業務を自動化する「Kiro フック」などを使って、プロトタイプのプロダクションシステムへの移行を支援する。

 Kiro スペックは、ユーザーが入力した単一のプロンプトによって、プロダクトに応じたユーザーストーリーと仕様の要件を展開する。

Kiroの要件仕様
Kiroの要件仕様

 展開後ユーザーに承認された仕様要件は、コードベースと合わせて分析され、データフロー図、APIエンドポイントなどの設計文書を生成する。これにより、通常開発を遅らせる要件の明確化に関するやり取りが不要になる。

Kiroのインターフェイス、マーメイド図、データフロー図を含む設計仕様
Kiroのインターフェイス、マーメイド図、データフロー図を含む設計仕様

 さらに、タスクとサブタスクを自動生成し、各タスクを要件に紐づけることで、抜け漏れを防ぎ、全プロセスが簡素化する。

Kiroのタスク実装
Kiroのタスク実装

 もう一方のKiro フックは、ファイルの保存や作成時に実行され、開発中の定型業務を自動処理する。例えば、APIエンドポイントの変更時は、Kiro フックによってREADMEファイルを更新し、コミットの準備ができたときには資格情報の漏洩がないかスキャンする。

 なお、Kiroには、Kiro スペック、Kiro フック以外にも、専門ツールを接続するためのMCPサポートなどの機能が含まれている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21917 2025/07/15 18:09

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング