大規模展開で個々人のニーズをかなえる テンプスタッフ・テクノロジー
IT業界で働くビジネスパーソンの就業をサポートする、テンプスタッフ・テクノロジー。首都圏および東海、関西圏に拠点を構え、エンジニアを主とした登録スタッフの紹介予定派遣や派遣、人材紹介を行っている。
登録スタッフと派遣先企業の橋渡しを行うのが、「コーディネーター」と呼ばれる同社の社員たちだ。今回は、東京エリア事業部でコーディネーターとして活躍する、宮手浩さん、斉藤美樹さん、寺田朱花さん、阿保和美さん、そして彼らをまとめるマネージャーの村松克彦さんにお話をうかがった。
「テンプスタッフ・テクノロジーでは、『エンジニア』とひとくくりにせず、開発系、インフラ系、テクニカルサポート系など、細かく職種を分けています。そしてその職種ごと、専門のコーディネーターが担当する仕組みです。
スキルアップ志向の高いエンジニアは、プロジェクトが終わったりある程度の期間が経つと、勤務先を変えるのを好む傾向にあります。ある程度経験を積むと、『この会社で学ぶ技術がない』という状況がありえるからです。それが不満のタネになるようですね。最近は正社員志望の方も増えてきましたが、どちらかといえば派遣というスタイルのほうが人気が高いようです」(村松さん)
もちろん、エンジニアの特性を理解しているだけでは不十分だ。コーディネーターたるもの、個々の登録スタッフ、企業のニーズを把握し、それに応えられなければならない。
「最近はWeb系の広告会社から、エンジニアを求める仕事が増えてきました。Web開発ができるのはもちろん、効果測定もできる人材が好まれるようです。そういった登録スタッフの方がいると、営業の強みになりますから。
登録スタッフからは、データベースのチューニングをしたい、BtoCのWeb開発をしたい、モバイルコンテンツの開発をしたい…といった具体的な要望が寄せられることも多いです。企業のネームバリューよりは、持っている技術力や業務内容を判断材料に、派遣先企業を選ぶ方が多いですね」
都市部に拠点を構え、多くの取引先を持ち、大規模に展開するからこそ、多様なニーズにも幅広く対応できるという。
「ただし、新しい仕事をするには、登録スタッフの方の努力も必要です。新しい開発言語について学ぶなど常にスキルを高めていないと、即戦力を求める派遣先企業のニーズに応えられません」(次ページへ続く)