新バージョンでは、Firefox Syncの同期機能が強化され、複数のPCでのアドオン同期に対応。Google Chromeからブックマークや表示履歴もインポートできるようになった。
さらに、ビデオのコントロールにフルスクリーンボタンを追加するとともに、Webアプリケーションキャッシュファイルの消去に対応するなど、使いやすさを向上。JavaScriptのメモリ使用量も大きく削減している。
開発者向けの新機能としては、「ページインスペクタ」にWebGLを活用した新しいWebページ視覚化ツール「3D DOMビューア」を追加。これは「Tilt」というコードネームで開発されていたもので、ページ構造を平面ではなく立体的に表現することで、ソースコードと実際のレイアウトの関係を即座に把握できる。
ほかにも、スタイルシートをテキストエディタのように編集すると、その変更をブラウザ上のページへ即座に反映可能な開発ツール「スタイルエディタ」を追加した。サイトデザインを何パターンも試したいときに便利で、編集終了後はそのスタイルシートをPCに保存できる。
さらに、SPDYプロトコルの実装やWebSocketプロトコルの更新、outerHTML属性への対応、XMLHttpRequestのHTML Parsingへの対応など、数々の新機能をサポートする。
なお、Android版は「Firefox 13」に向けて、抜本的な設計の見直しを行っているため、今回はセキュリティ安定性の向上のみを行った「Firefox 10.0.3」を公開している。
【関連リンク】
・Mozilla Japan
・Firefox(PC版)
・Firefox(Android版)