SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

グレープシティ、開発用スイートの最新版「ComponentOne Studio 2015J v2」を発売、Windows 10に対応

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 グレープシティは、業務アプリケーション開発に便利なコンポーネントを数多く収録したスイート製品の最新版「ComponentOne Studio 2015J v2」を、9月16日(水)に発売した。

 「ComponentOne Studio」は、Windowsフォーム、ASP.NET Web Forms、ASP.NET MVC、WPF、Silverlight、Windowsストアのアプリケーション開発のためのコンポーネントを収録したスイート製品。業務アプリケーション開発に必要なグリッド、チャート、帳票といったさまざまなUI部品を提供している。

 今回発売された「ComponentOne Studio 2015J v2」は、Windows 10、Visual Studio 2015や.NET Framework 4.6、ASP.NET 5といった最新環境に対応している。Webアプリケーション開発用のエディションでは、新しいWebブラウザであるMicrosoft Edgeでの動作もサポートする。

 その他の新機能としては、「ComponentOne Studio for ASP.NET MVC」において「Web API」サービスを提供し、ファイルの入出力が可能となった。これにより、Excelファイルのインポート/エクスポートが行えるほか、グラフ、ゲージを画像ファイルに出力することができる。「ComponentOne Studio for WinForms」では、和暦表示やフリガナ取得など、入力機能を支援する「Input for WinForms」コントロールの日本仕様への対応を強化している。

 さらに「ComponentOne Studio for WPF」に「FlexSheet for WPF」コントロールを新たに追加し、WPFアプリケーションに、Excelのようなスプレッドシート機能を組み込むことが可能になった。「ComponentOne Studio for WinRT XAML」では、Microsoft Officeのテーマに類似した20種類以上の定義済みカラーパレットを提供する「ColorPicker for WinRT XAML」を追加した。

 「ComponentOne Studio」はサブスクリプション方式で販売しており、初回費用(税込)は、「ComponentOne Studio Enterprise」の1ユーザーライセンス16万2000円、1年単位の更新費用は初回費用の40%にあたる6万4800円。

 
【関連リンク】
グレープシティ
「ComponentOne Studio」

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8962 2015/09/16 14:35

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング