著者情報
執筆記事
-
2006/04/27
XMLEncoderとXMLDecoderを使用したデータの書き出しと復元
アプリケーションで作成したデータをファイルに書き出す仕組みと、そのファイルからデータを復元する仕組みを簡単に実装する方法として、XMLEncoderクラスとXMLDecoderクラスを活用する手法を紹介します。
-
2005/10/06
ズームとパンの機能を備えたドローソフトを作成する
本稿では、ズーム(拡大縮小)とパン(平行移動)を行え、さらに描画操作を継続できるようなドローソフトを作成します。Java2DのGraphics2DコンテキストとAffineTransformクラスを活用することで、座標変換に伴う計算を簡単なコードで実現しています。
-
2005/05/10
Swingを用いたJava3D用材質エディタ
Java3Dで使用する材質の設定を簡単な操作で結果を見ながら行うことができるアプリケーションを作成します。アプリケーションで編集した材質を実際のプログラムで使用できるように、Javaのコードの出力も行います。GUIにSwingを、プレビュー部分にJava3Dを使用します。
-
2005/03/22
3Dモデルを表示するJavaアプレットの作成
3Dモデルをマウスで回転させられるJavaアプレットの作成方法を紹介します。Java3Dなどの便利なAPIは使用せず、ゼロからアプレットの作成を行います。少しずつステップを重ねて3DCGの基礎を学習することを目的としています。
-
5件中1~5件を表示
All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5