シェルは、いろいろな環境をあらかじめ設定し、決めておくための変数を持っています。そのような変数には2種類あり、それがシェル変数と環境変数です。
シェル変数は、現在実行しているシェルの中だけで有効な変数であり、環境変数は、新たなシェルを起動したり、コマンドを実行した場合にも継承される変数です。この2つの変数の大きな違いは有効範囲(使用できる範囲)だと覚えておくとよいでしょう。
bashなどのBシェル系のシェルの場合、
VER=test
とすると、変数「VER」にtestを設定するという意味になります。これはシェル変数を定義する設定で、環境変数にするためには、さらにこの後に続けて、
export VER
とします。上記の操作をまとめて
export VER=test
とすることも可能です。
また、変数を削除する場合は、次のようにunsetコマンドを使用します。
unset VER
現在の設定値を参照する場合は、setコマンドを使用します。
Bシェル系のシェルに対して、Cシェル系のシェルの場合は、これとは異なります。変数の定義は、
set VER test
として行い、環境変数を定義する場合には、
setenv VER test
とします。
変数の参照および削除の方法は、bashの場合と同じように、setコマンドとunsetコマンドで行います。
代表的な環境変数を挙げると、次のようなものがあります。
| 変数 | 意味 | 
|---|---|
| PATH | コマンドサーチパスといい、コマンド名を入力するだけで(フルパスを指定せずに)コマンドを実行できるのは、この変数にコマンドが存在するパスが設定されているからである。パスを省略してコマンドを実行すると、この変数に定義されているパスを順番に検索して、一致するコマンドが見つかった時点で、そのコマンドを実行する | 
| PS1 | シェルのプロンプトを定義する | 
| PWD | カレントディレクトリが設定される | 
| HOME | ユーザのホームディレクトリが設定される | 
| LANG | 使用している言語が設定される | 
シェルは、Bシェル系とCシェル系に大別することができます。Bシェル系の大元になるのがshです。それとは別にCシェル系の大元となるのがcshです。ジョブ制御やエイリアスなどBシェルにない
機能をたくさん持っています。現在では、この2つのシェルを基本としてさらに拡張されたいくつものシェルが開発されています
  本コンテンツは「UNIXコマンド辞典 ビギナー編」(2003年)を元にWeb用に再編集したものです
  All Contents copyright © 2003-2009 Odyssey Communications Inc., Shoeisha Co., Ltd.

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
															
														 
															
														.png) 
     
     
     
     
     
													 
													 
													 
													 
													 
										
									