「StackStormで変わるシステム運用と活用事例」連載一覧
-
2017/11/30
StackStormが実現したJPNAPでの自動化――インターネットマルチフィードの導入事例
本連載は、2017年3月23日に来日講演を行ったStackStorm CTO Dmitri Zimine氏の発表を踏まえ、StackStormがどういった形態のシステム運用に対し、どのような効果をもたらすかを解説するとともに、StackStormの利用事例と、どのような効果があったか(効果を見込んでいるか)を紹介します。今回は、アジア最大級のIX(インターネットエクスチェンジ)である「JPNAP」を運用する企業インターネットマルチフィード株式会社の事例です。同社では、StackStormを導入...
-
2017/10/17
StackStormによる障害対応の自動化
NTTテクノクロスの萬治です。連載第1回「StackStormで変わる運用」で述べられたもの以外にも、DevとOpsのワークフローをStackStormで結びつけることには、さまざまなメリットがあります。本章ではそのメリットの1つである「ARによる運用稼動の削減」について説明し、OpenStack環境の運用についてどう適用できるか、ということについて考えていきます。
-
2017/10/10
DMM.comラボが目指すStackStormで実現する低コスト・低リスクなインフラ運用
第1回で解説したStackStormの特徴を踏まえ、DMM.comラボのインフラの運用においてStackStormがどのようなケースで、どのような効果を発揮している(することを期待している)かをご紹介します。
-
2017/10/03
StackStormで変わる運用
本連載では、2017年3月23日に来日講演を行ったStackStorm CTO Dmitri Zimine氏の発表を踏まえ、StackStormがどういった形態のシステム運用に対し、どのような効果をもたらすかを解説します。また、実際にStackStormを利用されているNTTテクノクロス、インターネットマルチフィード、そしてDMM.comラボのStackStormの利用事例と、どのような効果があったか(効果を見込んでいるか)を紹介します。本記事が、システム運用に携わる人にとってStackSto...