SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2018】セッションレポート(AD)

開発経験ゼロからのスタート――マネージャーになるまでの6年間で「変わったこと」と「変わらなかったこと」【デブサミ2018】

【16-D-L】ゼロからのエンジニアが開発マネージャーになるまで 〜 スピードと変化に強い文化と環境 〜

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 テクノロジーや市場の変化に加えて、グローバル化の進行により、エンジニアを取りまく環境は急激に変化している。そのスピードは今後ますます増していき、エンジニアに求められるもの、キャリアのあり方も変わっていくことは必然と言えるだろう。現在、株式会社ミクシィのXFLAG スタジオで開発グループマネージャーを務める白川裕介氏も、会社の事業戦略の変化を受けると同時に、個人としてもさまざまな変化に対応してきた一人だ。その経験から得た学びとともに、今後のエンジニアのあり方、企業の対応について提言を行った。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社ミクシィ XFLAG スタジオ モンスト事業本部 開発室 モンストシステムグループ 白川裕介氏
株式会社ミクシィ XFLAG スタジオ モンスト事業本部 開発室 モンストシステムグループ 白川裕介氏

未経験で飛び込んだ世界、新卒1年目で学んだ「3つの大事なこと」

 新卒でミクシィへ入社した白川氏。現在はスマホ向けゲームの「モンスターストライク」(以下、モンスト)など、エンターテインメント事業に取り組むXFLAG スタジオで開発グループマネージャーとして活躍中だ。現在に至る6年間で、ミクシィの事業は大きく変化し、白川氏自身も異動に伴うスキルチェンジが必要となった。

 「その経緯を振り返ってみると、組織も自分も、環境の変化と共に『変わったこと』だけでなく、ずっと大事にしている『変わらないこと』がある。それは何か、紹介していきたい」

 白川氏が入社後まず配属されたのは、SNS「mixi」のECサイト「mixiモール」の開発チーム。まったくの未経験でWebアプリケーションの開発を任され、自ら勉強し、開発のノウハウをゼロから学ぶこととなった。その中で「3つの大事なこと」を得たという。

 まず1つ目は「信頼関係」。ユーザーや顧客企業に喜んでもらえるものを完成させるには、目的を同じくするエンジニア・企画・デザイナーなど、共に働く人との信頼関係が不可欠だ。

 2つ目が「開発の基礎」だ。これには、実装する前にどれだけ準備ができているかといった「準備の重要性」が含まれる。例えば、仕様の把握、設計や見積もりなどだ。そして、後々のことを考慮した、メソッドや変数ファイルなどの名前の付け方。「準備段階で実装の7割が完了していると教えられた」と白川氏は話す。

 そして3つ目が、以前よりミクシィ内に育まれていた「レビュー文化」である。レビューをしっかり行うことで信頼性を担保したり、仕様を互いに把握し合ったり、知識の共有を行ったりできる。

開発未経験の白川氏が1年目で学んだ重要なこと
開発未経験の白川氏が1年目で学んだ重要なこと

 さらに、当時はWebアプリケーションからスマホアプリへと移行していく時期だった。その潮流の中、ミクシィも全社的に開発の主軸をシフトするため、経験のあったわずか10名ほどのエンジニアがAndroid/iOSそれぞれの開発トレーニング講座を組み立て、自ら講師となり開講。白川氏を含め総勢100名以上のエンジニアが受講した。その資料が現在もGitHub上に公開されているので、気になる人は見てみるといいだろう。

 これを機に白川氏は、いくつかのスマホアプリ開発に携わっていくことになる。なお、この頃も、1年目と変わらず「信頼関係」「開発の基礎」「レビュー文化」は重視されていた。

新天地を求めて意識も技術もリセット! それでも変わらなかった事

 さらに白川氏は新しい環境を求め、一般ユーザー向けサービスの開発から広告事業の開発グループへと異動。ここでは考え方の大々的なシフトチェンジを図ることになった。

 サービスの開発においては「ユーザーに何を届けるか」が最大の命題だった。しかし広告事業では売り上げを上げるため、CTRやCVRといった数字を意識することが求められる。また、純広告からアドネットワークへとシステムを完全移行しようとしていたタイミングであり、ページごとに応じた、最適なアドネットワークの導入&設定といった広告商品の最適化が業務の重要なテーマとなった。

 実務に取り掛かってからは、サービス開発との差異も次々と明らかになってきた。例えば、施策の効果がすぐに目に見えるスピード感。結果をもとに改善案を出し合って高速でPDCAを回すのは、Web広告の運用としては当然のことである。結果からすぐに次の施策を検討し、すばやく反映することが求められていた。

 しかし、やはりそこでも、サービス側と広告側の「信頼関係」は重要だった。広告側の売り上げに対する意欲が、時にサービスのユーザーに不利益を与える可能性もあるからだ。信頼関係が成り立っていなければ業務そのものが回らない。そして、「開発の基礎」や「レビュー文化」についても、サービス開発と同様に重視されるのは変わらなかった。

 そしてさらに白川氏は、モンストの人気に伴い、広告を掲載するメディア側から出稿側、つまりモンストユーザーを獲得するための広告事業を手がける部門へと異動した。ミッションは新規ユーザーの獲得や離反ユーザーを呼び戻す(リエンゲージメント)といった、「ユーザーを効率よく獲得すること」。それも決してやみくもに集めるのではなく、アプリをインストールした後もしっかりと継続して遊んでくれる「熱量の高いユーザー」を獲得する必要がある。

 サービス開発の時と同様に改善点を特定するため、「ビッグデータを扱った分析」を実施。ゲーム内のログと広告のデータを掛け合わせ、できるだけ短時間で熱量の高いユーザーを効率的に獲得するためのルールやアルゴリズムを見いだそうというわけだ。計測ツールや広告メディアとの連携が求められ、ログの収集ではパートナー企業との折衝が必須となる。「サービスやメディア側とはまた異なる信頼関係を築くことが必要だった」と、白川氏は当時を振り返る。

マネージャーとして1つ高い視座から「大事なもの」を考える

 そして、再びサービス開発への想いが強まった白川氏は、2015年末に社内のキャリアチェンジ制度を利用し、XFLAG スタジオに異動する。異動先の海外版モンスト開発グループでは、日本版のアプリを各国に合わせてローカライズする業務に携わった。サービス開発という意味では古巣と同じだが、業務内容や必要なスキルに関しては大きく変わることになる。

 まず、海外向けの新機能開発やローカライズは初めての経験だった。また、モンストの海外版はクラウドサービスを活用した運用となっており、インフラ環境が以前と大きく変化。緊急時にはバグ調査やサーバー機器の故障対応が必要になった。

 それでもやはり、変わらなかったものとして、白川氏は「開発の基礎」「信頼関係&レビュー文化」「PDCA」の3つを挙げる。ゲームはデータ運用のため、最初の設計が非常に大切だ。そして負荷の見積もりが甘いとサービスへの影響が大きいことから「開発の基礎」が重要となる。そして、より良いサービスを作るためには「信頼関係」は必須であり、「レビューをすること」で品質を担保し仕様を理解することができる。加えて、サービスにもスピーディな対応が求められるようになり、「PDCA」の重要性も高い。

 その後、海外版モンスト開発グループのマネージャーとしてメンバーを束ねる立場となり、いっそう人と人との「信頼関係」を重視するようになった。というのも、チームを構成する15人のうち約半数が海外出身のメンバーのため、どうしてもコミュニケーションが複雑になったこと、そしてマネージャーとなりサービスだけでなく人を育てる役割を担うようになったことが大きい。「視座が1つ高くなって、見えてくるものが増えてきた」と白川氏は語る。

 そして現在、国内外のモンスト開発グループを統合し、40名ほどの部門のマネージャーとして業務にあたっている。国内向けのサービスも見ることになったことで、白川氏自身の業務の範囲は広がったが、その分やりがいも大きくなったという。

 白川氏は、6年間でのミクシィと自身の変化について「勇気を持って変わろうとしたこと」が功を奏したと分析する。

 「ミクシィは環境の変化とともに業務内容や事業領域を拡大させてきた。Webアプリケーションからスマホアプリへと移行し、広告も純広告からアドネットワークへと変わり、ゲーム運営という新しい事業領域にも取り組んでいる。そして私自身も、勇気を持って飛び込んだことでさまざまな経験を積み、その結果として経験ゼロのエンジニアから開発グループのマネージャーへと成長することができた」

ミクシィと白川氏、それぞれが6年の間に変わらなかった事
ミクシィと白川氏、それぞれが6年の間に変わらなかった事

 一方で、ミクシィの各事業において変わらなかった事として、冒頭から登場していた「信頼関係」「開発の基礎」「レビュー文化」を挙げた。また、白川氏自身が変わらなかった事として、「現状に満足することなく、変わるために飛び込む勇気を持ち続けた事」を挙げた。

ミクシィと白川氏、それぞれが6年の間に変わった事
ミクシィと白川氏、それぞれが6年の間に変わった事

 最後に白川氏は「変わらないために、変わり続ける。一見矛盾しているように見えるかもしれないが、会社もエンジニアも、何を成し遂げたいのか、何を提供したいのか、という『変わらない』ものを実現させるために、変化する環境に合わせて変化する必要があるのではないか」と語り、結びの言葉とした。

お問い合わせ

 株式会社ミクシィ

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10701 2018/04/04 14:00

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング