SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2018】セッションレポート(AD)

新規開発を止めずにブラックボックス化したJavaScriptコードを改善するには? 自信を持ってリファクタリングできる環境の実現に向けて【デブサミ2018】

【15-D-2】属人化したフロントエンドのJavaScriptを、‘新規機能開発を止めずに’改善するために行った取り組みについて。及びその経過報告。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 開発担当者の間で大きな問題となりつつあるJavaScriptコードの属人化。ブラックボックス化したフロントエンドに対し、パーソルキャリア株式会社Innovation Lab. MyReferグループの鈴木潤氏は、ReactやESLintなどを使用しながら、「新規機能開発を止めずに」開発環境の刷新を行った。その過程での奮闘ぶりと成功した点、失敗した点などを紹介した。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーソルキャリア株式会社 Innovation Lab. MyReferグループ エンジニア 鈴木潤氏
パーソルキャリア株式会社 Innovation Lab. MyReferグループ エンジニア 鈴木潤氏

ブラックボックス化したJavaScriptコードを可視化

 特定の人しか修正できないJavaScriptコードは、まさにブラックボックスであり、技術的負債といえる。長い目で見れば、機能追加や品質改善に大きな支障となることは明らかで、誰もが解決したいと考えるはずだ。しかし、多くの企業ではサービスの改善や機能追加が優先され、技術的負債の回収・改善は後回しにされがちだ。むしろ負債を返す作業こそ、新規開発の足かせと考えられていることすらある。

 本セッションに登壇した鈴木潤氏も、そうした課題を感じていた。鈴木氏は、転職サイト「DODA」や求人情報サービス「an」を手がけるパーソルキャリア株式会社(旧社名:株式会社インテリジェンス)で、リファラル採用活性化サービス「MyRefer」といった新規サービスの開発を担当。迅速な新規機能の追加を業務成果としてきた。

鈴木氏が開発に携わったリファラル採用活性化サービス「MyRefer」
鈴木氏が開発に携わったリファラル採用活性化サービス「MyRefer」

 「技術的負債の問題は明らかながら、MyReferはサービスとしてまだまだ成長段階にあり、顧客企業の業務を円滑に進めるためにも、急ピッチで新規機能を開発することが必須。『新規機能開発を止めずに』並行して技術的負債を返す取り組みを考える必要があった。そこで『課題の明確化』『どう解決するか』『改善の方針』の3ステップでアプローチした」と鈴木氏は語る。

 鈴木氏以外の開発メンバーも「なんとなく開発しづらい」と漠然と感じながら、その原因がわからないストレスを抱えていた。そこで、メンバー全員が集まり「どのような問題が生じているか」を付箋で書き出すワークショップを開催。さまざまな声が上がる中で、JavaScriptに関するものをまとめていった結果、大きく以下2つの問題に集約されていったという。

  1. 複数のファイルをまたがっていることによる複雑さ
  2. DOMとイベントリスナが離れすぎている

二大課題をwebpackとReactの活用によって解決

【問題1】複数のファイルをまたがっていることによる複雑さ

 この問題について、鈴木氏は関数処理時の手間を挙げる。例えば、ひとつの処理が複数のファイルにまたがって書かれており、そのどこかで定義されている「Hoge.fuga関数」を修正しなくてはならない場合、大量のタグの中から定義部分を探し出さなければならない。

どのファイルで関数が定義されているかわからない
どのファイルで関数が定義されているかわからない

 この問題を解決するには、複雑な検索を行わなくとも、大量のScriptタグの中で「どこで定義しているのか」がわかる必要がある。具体的にはECMAScript 2015のimport構文で書くと、1~2ファイルに絞り込める。これを可能にするため「webpack」を導入し、依存関係を解決できるようにした。webpackとは、JavaScriptファイルの冒頭に記載されているimportをたどり、複数行のコードをひとつのファイルにして出力できるツールだ。

importをたどって複数行のコードをひとつのファイルにして出力
importをたどって複数行のコードをひとつのファイルにして出力

 webpackが必要だった理由に、サポートブラウザの問題があった。MyReferではサポートブラウザとしてECMAScript 2015のimport構文に対応していないIE11を含めており、import構文を使用したコードをIE11上で実行しても動作しない。そのため、webpackを使用してimport構文を使用しているJavaScriptの依存関係を解決し、出力されたファイルをHTMLから読み込む方法をとった。

【問題2】DOMとイベントリスナが離れすぎている

 そしてもうひとつ、「DOMとイベントリスナが離れすぎている」問題。例えば、よくあるHTMLとjQueryのソースコードでも、セレクタ「js-hoge-button」が変数に格納されていることや、動的に出力されていることがある。これではコードとしてわかりにくい。

「DOMとイベントリスナが離れすぎている」問題
「DOMとイベントリスナが離れすぎている」問題

 そもそもHTMLとjQueryのクリック時の処理が、ひとつのファイルにまとめて書かれていればこの問題は解決できる。そこで、MyReferではReactを導入。ボタン要素とクリック時の関数をひとつのファイルに記載することによって解決を試みた。

ボタンタグとクリック時の関数がひとつのファイルに書かれている
ボタン要素とクリック時の関数がひとつのファイルに書かれている

 さらにChromeのReact Developer Toolsであれば、ツリー状にコンポーネント名を確認できる。クラス名がわかるため「ボタンを押した際の挙動がわからない」問題が解決できたという。

 そうなると「jQueryは完全にもう使わないのか」という疑問が生じるが、鈴木氏は「jQueryで書かれているソースコードは容易に捨てられない。MyReferではReactライフサイクルメソッドの中に閉じ込める形で利用している」と説明した。

ESLintの導入

 さらに鈴木氏は、JavaScript用静的検証ツール「ESLint」についても言及。当時のMyReferのコードではグローバルに存在する名前空間があり、それを当事者以外誰も知らないといった状況が発生していた。それだけでなく「var」「let」「const」などをつけ忘れたことで、意図せずグローバル変数化してしまうこともあった。

 この問題を解決するために導入したのがESLintだ。特別な理由がない限りグローバルな領域に変数を増やさないようにし、evalも禁止。また、実行時エラーを引き起こしかねないセミコロン忘れなども含めてチェックしている。

次のページ
最終的な目標を定め、改善方針を策定

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2018】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10714 2018/04/12 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング