SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

Spring I/O 2019 参加レポート~5.2以降の開発動向と、Spring Cloudにおける周辺環境の変化への対応


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Spring Cloud Netflix

 Spring Cloudの開発チームメンバであるOlga MaciaszekさんとMarcin Grzejszczakさんは「How to live in a post Spring Cloud Netflix world」というセッションで、Spring Cloud Netflixの今後について語ってくれました。

 Spring Cloud NetflixはこれまでSpring Cloudによるマイクロサービス開発の一端を担うプロダクトとして利用されてきましたが、Netflixの意向もあり、以下のプロダクトについてメンテナンスモードになることがアナウンスされました。

  • Spring Cloud Netflix Archaius
  • Spring Cloud Netflix Ribbon
  • Spring Cloud Netflix Zuul
  • Spring Cloud Netflix Hystrix
  • Spring Cloud Netflix Hystrix Dashboard
  • Spring Cloud Netflix Hystrix Stream
  • Spring Cloud Netflix Turbine
  • Spring Cloud Netflix Turbine Stream

 メンテナンスモードでは新機能の拡充はせず、バグやセキュリティ脆弱性の修正と細かなコントリビューションには対応していく方針とのことです。今後少なくとも1年間はサポートを続けますが、それは移行期間と捉えてほしいという説明でした。

 そして、Spring Cloudの開発チームが推奨する新スタックの紹介とともに移行パスやリアクティブ対応などの新機能を説明してくれました。

 紹介されたスタックの移行パスは以下のようになります。

  • Spring Cloud Netflix Zuul ⇒ Spring Cloud Gateway
  • Spring Cloud Netflix Hystrix ⇒ Spring Cloud Circuit Breaker + Resilience4J
  • Spring Cloud Netflix Turbine ⇒ Micrometer + Prometheus
  • Spring Cloud Netflix Archaius ⇒ Spring Cloud Config Server

 講演ではデモアプリを使用してこれらの移行がスムーズに行えることを説明してくれました。その他のプロダクトについても、例えばSpring Cloud Netflix EurekaからSpring Cloud Zookeeperに移行がスムーズに行えるような実装を検討しているようです。

 Spring CloudのGreenwichリリーストレインにはメンテナンスモードのプロダクトが含まれていますが、Hoxtonリリーストレイン以降では除かれるようです。ただし、新スタックの中にはまだ正式リリースされていないプロダクトもあるので移行時には注意が必要です。

 CNCFでもマイクロサービス開発の一端を担うソフトウェアは数多く定義されていますが、Spring Cloud Netflixがそうだったように徐々に淘汰されていくフェーズを迎えているのかもしれません。

おわりに

 以上、Spring I/O 2019の模様のレポートでした。Spring I/O 2019のセッションの動画は以下のチャンネルで徐々に公開され始めています。Spring Frameworkの今後に注目している方はぜひ基調講演だけでもご視聴されることをお勧めします。

 ちなみにSpring I/Oでは毎年クロージングセッションでカンファレンスのTop 3セッションが発表されています。2019年のTop 3は以下のとおりでした。ご興味があればこちらも動画やスライドをご覧になると良いと思います。

  1. Multi-Service Reactive Streams Using Spring, Reactor, and RSocket
  2. Cutting-edge Continuous Delivery: Automated Canary Analysis through Spring-based Spinnaker
  3. Event-driven Microservices with Axon and Spring Boot: excitingly boring
修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Spring I/O 2019 レポートチーム(Spring I/O 2019 レポートチーム)

【NTTソフトウェアイノベーションセンタ】岩塚卓弥、栗原伸豪 【NTTデータ】高須隼太、平栗勇人、細井貴史

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11580 2019/06/27 12:33

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング