Springに関する記事とニュース
-
2020/11/24
SpringOne 2020参加レポート~DX成功のキー要素とその実現のためのVMwareのサポート態勢、最新プロジェクト情報
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」を中心に、ソフトウェア開発に関するさまざまな知見が交わされるカンファレンス「SpringOne 2020」が2020年9月2日〜3日の2日間、オンラインで開催されました。本記事では多岐にわたる内容の中から注目すべきトピックをまとめてレポートします。
-
2019/12/02
SpringOne Platform 2019 参加レポート~VMwareとPivotalの今後の関係、開発者が直面するクラウドネイティブの複雑さと、それを扱うための考え方
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」を中心に、ソフトウェア開発に関するさまざまな知見が交わされるカンファレンス「SpringOne Platform 2019」が2019年10月7日から10日までの4日間、米国・オースティンで開催されました。本記事では多岐にわたる内容の中から注目すべきトピックをまとめてレポートします。
-
2019/06/27
Spring I/O 2019 参加レポート~5.2以降の開発動向と、Spring Cloudにおける周辺環境の変化への対応
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」に関するヨーロッパ最大規模のイベントである「Spring I/O 2019」が5月16日、17日スペイン・バルセロナにて開催されました。7月31日(注1)にリリースが予定されているSpring Framework 5.2に関する話題や、Spring Framework 5.3以降に開発が予定されているトピック、Spring Cloudにおける周辺環境の変化への対応など、カンファレンスで取り上げられた主要な情報についてレポートしま...
-
2018/12/10
Spring Fest 2018 参加レポート~Springでも本格的に進むKotlin対応、ネイティブコンパイルによる起動高速化など
JavaのOSSフレームワークである「Spring Framework」に関する国内最大規模のイベント「Spring Fest 2018」が、10月31日に東京・両国のKFC Hall & Roomsで開催されました。今年もビギナー向けのセッションから、テクニカルなセッション、エンタープライズでの適用事例まで幅広い内容のセッションを取り揃え、700名前後の参加者が会場へ足を運びました。本稿ではバラエティ豊かな全25のセッションの中から一部をピックアップしてレポートします。
-
2018/11/02
SpringOne Platform 2018 参加レポート~活用の場が広がるリアクティブ関連機能、急速に勢いを増すKubernetes関連技術への対応
Javaのオープンソースソフトウエアフレームワーク「Spring Framework」を中心に、ソフトウエア開発に関するさまざまな知見が交わされるカンファレンス「SpringOne Platform 2018」が2018年9月24日から27日までの4日間、米国・ワシントン D.C.のGaylord National Resort & Convention Centerで開催されました。本記事では、カンファレンスで語られた多岐にわたるトピックの中で注目すべきハイライトをレポートします。 ...
-
2018/06/29
Spring I/O 2018 参加レポート~Spring 5のロードマップとSpring Boot 2.0の紹介、サーバレス関連動向など
JavaのOSS(オープンソース)フレームワーク「Spring Framework」に関する、スペインのユーザコミュニティ主催のヨーロッパ最大規模のイベントである「Spring I/O 2018」が2018年5月24日、25日にスペイン・バルセロナで開催されました。
-
2018/01/30
SpringOne Platform 2017 参加レポート~Spring Framework、Pivotal Cloud Foundryの最新動向からマイクロサービス転換の先行事例まで
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」に関する世界最大規模のカンファレンス「SpringOne Platform 2017」が2017年12月4日から7日まで米国・サンフランシスコのMoscone Westで開催されました。今回もSpring Framework周辺の最新情報を中心に、Pivotal Cloud Foundryなどのプラットフォーム周りの動向やユーザー事例を交えた非常に密度の高いイベントでした。本稿では日本からSpringOneに参加したメンバーがカ...
-
2017/12/25
Spring Fest 2017 参加レポート~待望のSpring Framework 5.0の概要解説、大手企業によるデモや活用事例の紹介も
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」に関する日本最大級のイベント「Spring Fest 2017」が11月24日に東京・両国のKFC Hall & Roomsで開催されました。9月28日に待望のSpring Framework 5.0がリリースされた直後の開催ということもあり、当日は650人にも上る参加者がSpringの最新情報を求めて来場し、終日大盛況のイベントとなりました。この日開講された全25個のセッションはいずれも負けず劣らず魅力的でしたが、本稿...
-
2016/12/21
Spring Day 2016 参加レポート~Spring 5.0はリアクティブプログラミング最重視、マイクロサービス関連の講演も目白押し
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」の日本最大級のイベント「Spring Day 2016」が11月18日、東京・八重洲のグラントウキョウサウスタワーで開催されました。4トラックで合計25個に及んだセッションでは、Spring Framework 5.0の最新情報やマイクロサービス向けの技術、企業システムでの適用事例などを紹介。平日開催にもかかわらず来場者数は400人を超え、Springへの関心と期待の高さを感じました。本稿では、このイベントの様子と主なセッション...
-
2016/07/27
NTTデータが「Spring」のコミュニティを盛り上げたい理由とは? 『Spring徹底入門』著者陣に訊く
JavaのOSSフレームワークとして地位を確立しているSpring Framework。翔泳社では『Spring徹底入門』を刊行しましたが、本書はNTTデータの皆さんが執筆されたもの。NTTデータはなぜ価値あるノウハウを公開し、共有しようとするのでしょうか。今回、本書を執筆された本橋賢二さん、槙俊明さん、池谷智行さん、小島祐介さん、川崎真弘さんにお話をうかがいました。