SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社 新刊紹介(AD)

Linuxド素人でも初歩から理解していける入門書、『イラストでそこそこわかるLinux 第2版』発売

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 CodeZineを運営する翔泳社より、6月25日(火)に書籍『イラストでそこそこわかるLinux 第2版 コマンド入力からネットワークのきほんのきまで』が発売となりました。

 本書はWindowsなどリッチなOSしか使ったことのない「Linuxド素人」でも、Linuxの基本をざっと習得できる入門書です。この第2版では、学習用の仮想マシンがCentOS 7からAlmaLinux 9となりました。

 Linuxを学ぶには、「手を動かす」ことが最善の手段です。本書では仮想化アプリケーション上で学習用の仮想マシンを動かし、テキストベースでLinuxの操作を実体験できるようにしています。図解イラストにより、使い慣れたOSでの動作を思い浮かべながら読み進められます。

 インフラエンジニアを目指している方や入社したての新人エンジニアの方が、Linux(サーバーOS)を学び始めるときに最初に読んでいただきたい1冊です。

目次

第1章 学習をはじめる前に
第2章 Linuxにさわってみよう
第3章 ファイルとディレクトリ操作のきほん
第4章 はじめてのエディター
第5章 ユーザーの役割とグループのきほん
第6章 シェルの便利な機能を使おう
第7章 使いこなすと便利なワザ
第8章 ソフトウェアとパッケージのきほん
第9章 ファイルシステムのきほん
第10章 プロセスとユニット、ジョブのきほん
第11章 ネットワークのきほん
第12章 レンタルサーバー、仮想サーバー、クラウドのきほん

イラストでそこそこわかるLinux 第2版 コマンド入力からネットワークのきほんのきまで

Amazon  SEshop  その他

 
イラストでそこそこわかるLinux 第2版
コマンド入力からネットワークのきほんのきまで

著者:河野寿
発売日:2024年6月25日(火)
定価:2,970円(本体2,700円+税10%)

本書について

これまでLinuxと縁がなかった方のために、はじめの一歩から解説した1冊です。たくさんの図解イラストを使って説明しているので、「コマンドってなに?」「ディレクトリってなに?」という方も、くじけることなく学習できます。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
翔泳社 新刊紹介連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

 翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19617 2024/06/25 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング