2月13日(木)、ITエンジニア本大賞2025の大賞を決める最後のプレゼン大会が開催され、技術書部門は野溝のみぞうさんの『7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性』、ビジネス書部門は今井むつみさんの『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』が大賞に選ばれました。
ITエンジニア本大賞は「ITエンジニアがITエンジニアに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベント」です。CodeZineを運営する翔泳社が、2014年から毎年開催しています。
一般投票を経て得票数の多かった各部門の書籍3点ずつが、魅力や読みどころをアピールするプレゼン大会へ進出(「Developers Summit 2025」内にて実施)。そして来場者の皆さんの最終投票によって、両部門の大賞が選ばれます。
今回、ITエンジニア本大賞2025のプレゼン大会が2月13日(木)に開催され、最終投票の結果、ついに大賞が決まりました。
技術書部門の大賞は、野溝のみぞうさんの『7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性』(翔泳社)です。
![7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性 7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/20948/t9784798181578.png)
ビジネス書部門の大賞は、今井むつみさんの『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』(日経BP)となりました。
![「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/20948/b9784296000951.png)
また、特別賞としてITエンジニア本大賞2024の大賞受賞者であるManaさんが、野溝のみぞうさんの『7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性』(翔泳社)を選出。
同じくラファエル・ヴィアナさんが牛尾剛さんの『世界一流エンジニアの思考法』(文藝春秋)を選んでくださいました。
今後、大賞やベスト10に選出された書籍を取り上げた書店フェアが開催される予定です。まだ読んだことがない書籍があれば、ぜひ一度手にとってみてください。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)
翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です