SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

「Cursor Agent」がWeb・モバイルに対応、IDE外でも利用可能に

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Cursorは2025年6月30日(現地時間)、コード作成支援AI「Cursor Agent」がウェブとモバイルから利用可能になったことを発表した。新機能により、ユーザーはIDE外でもエージェントを活用できる。

 「Cursor Agent」は、従来は統合開発環境(IDE)に連携して動作するエージェントだったが、今回のアップデートにより、ウェブやモバイルからもエージェントによるコード作成やバグ修正、コードに関する複雑な質問への回答、機能開発のタスク実行などができるようになった。

 ユーザーはデスクトップやタブレット、スマートフォンの各種ブラウザ上からCursor Agentsを活用できるほか、iOSやAndroidでPWA(プログレッシブウェブアプリ)としてインストールすることも可能。この新機能により、オフィスや外出先など場所を問わず、AIによるコーディング支援が受けられる。

 また、チームメンバーはリポジトリへのアクセス権があれば、ウェブ上でエージェントによる変更点やプルリクエストの確認、さらには新たなプルリクエストの作成も行える。画像や追加指示の添付、複数エージェントを並行して実行することも可能となっている。さらに、「@Cursor」と入力することでSlackからエージェントのタスクを実行し、完了時には通知を受け取るなど、チームコラボレーション機能も拡充された。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21818 2025/07/01 11:10

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング