開発ツールに関する記事とニュース
-
2021/04/07
JavaScriptスプレッドシート部品「SpreadJS」最新版V14Jの新機能を紹介
本記事では、グレープシティのJavaScriptスプレッドシート部品「SpreadJS」の新バージョン「V14J」で追加された新機能を紹介します。Excelのようなリボンメニューを表示するリボンコンテナや新種類のチャートなど、さまざまな機能が加わりました。
-
2021/03/25
業務アプリ開発用UIコンポーネント「ComponentOne」がBlazorに対応! サンプルで体験してみよう
本記事では、UIライブラリ「ComponentOne」のBlazor対応バージョンについて、かんたんなBlazorアプリの作成を通して、その魅力を紹介します。ComponentOneは、デスクトップ、Web、モバイルに対応した.NETアプリケーションの開発が可能なライブラリとしてご存じの方も多いと思いますが、バージョン2020J v3では、ついにBlazorにも対応しました。
-
2021/02/26
画面表示・印刷・エクスポート時の表示有無を切り替えられる「ActiveReportsJS」V2Jのレイヤー機能
本連載では、WebブラウザのJavaScriptで帳票を出力できるグレープシティのライブラリ「ActiveReportsJS」を活用した帳票アプリの利用法を紹介しています。前回はActiveReportsJSの新バージョンV2Jで追加されたデータソースの新機能を説明しました。今回は同じくV2Jで導入されたレイヤー機能を紹介します。レポートコントロールを複数のレイヤーに振り分けて、表示・印刷・エクスポート時の表示と非表示をレイヤー単位で切り替えられます。
-
2021/02/08
システムのモダナイズに貢献する、開発支援ツールの活用事例――「GrapeCity ECHO week 2020」開催
.NETコンポーネントやJavaScriptライブラリをはじめとするソフトウェア開発ツールの提供により、国内外の開発者を支援するグレープシティ。同社は、アプリケーション開発技術や製品にかかわる最新動向を紹介する技術カンファレンスとして、2015年以来「GrapeCity ECHO(エコー)」を毎年開催してきた。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、初のオンラインでの実施となった今回は、「GrapeCity ECHO week 2020」と題し、「グレープシティ開発支援ツールの活用事例紹介」...
-
2021/02/05
高品質な開発支援ツールの採用により、モダンなWebアプリを高生産性で構築――「GrapeCity ECHO week 2020」開催
.NETコンポーネント、JavaScriptライブラリをはじめとするソフトウェア開発ツールの提供によって、国内外の開発者を支援するグレープシティ。同社では2015年以来、アプリケーション開発技術や同社製品にかかわる最新動向を紹介するグローバル規模の技術カンファレンス「GrapeCity ECHO(エコー)」を毎年開催している。今回は初のオンラインでの実施とし、「GrapeCity ECHO week 2020」と銘打って2020年12月21~25日に開催された。実際にグレープシティのツールを用...
-
2021/02/02
より柔軟なデータ操作ができる「ActiveReportsJS」新バージョンV2Jのデータソース
本連載では、WebブラウザのJavaScriptで帳票を出力できるグレープシティのライブラリ「ActiveReportsJS」を活用した帳票アプリの利用法を紹介しています。前回はChartレポートコントロールの利用法を紹介しました。今回はActiveReportsJSの新バージョンV2Jで追加されたデータソースの新機能を紹介します。階層形式のJSONデータ対応や、エンドポイントを式で動的に設定する機能、HTTPヘッダ/クエリパラメータ設定機能を利用して、より柔軟にデータを取得できるようになりま...
-
2021/01/28
インテルが新たに進める「oneAPI」とは? 多様化するアーキテクチャで最大限のパフォーマンスを発揮
今や多くの企業が取り組んでいるデジタルトランスフォーメーション(DX)。この言葉が表しているように、ビジネスの世界ではAIを活用したデータドリブン経営が主流になりつつある。つまり膨大なデータをいかに収集、分析し、ビジネスに生かしていけるかが、企業が成長するカギを握るようになっている。このように、よりデータ中心のワークロードは多様化しており、それに伴いデータを処理するコンピューティング・アーキテクチャも多様化している。そんな多様化するアーキテクチャにおいて、最大限のパフォーマンスを引き出すことを...
-
2021/01/14
「Wijmo(ウィジモ)」とElectron、Reactに、TypeScriptを組み合わせてスムーズなアプリ開発を実現
本連載では、グレープシティが提供するJavaScriptライブラリWijmo(ウィジモ)について、サンプルとともに利用例を紹介します。WijmoはさまざまなJavaScriptフレームワークやライブラリと組み合わせて利用できますが、今回はJavaScriptライブラリReactと、Web技術でデスクトップアプリが開発できるフレームワークElectron、そしてTypeScriptを利用し、アプリケーションを開発します。
-
2021/01/05
「Wijmo(ウィジモ)」とElectron、Reactを組み合わせて、Web技術でデスクトップアプリをつくろう
本連載では、グレープシティが提供するJavaScriptライブラリWijmo(ウィジモ)について、サンプルとともに利用例を紹介します。WijmoはさまざまなJavaScriptフレームワークやライブラリと組み合わせて利用できますが、今回はJavaScriptライブラリReactと、Web技術でデスクトップアプリが開発できるフレームワークElectronを利用し、アプリケーションを開発します。
-
2020/11/09
「ActiveReportsJS」とUIコンポーネントの組み合わせで帳票データの入力環境を強化しよう
グレープシティのJavaScript帳票ライブラリ「ActiveReportsJS」は、他のJavaScriptライブラリと組み合わせて、業務アプリケーションの帳票機能をより充実させることができます。本記事では、グレープシティのWebページ用コントロール(UI部品)ライブラリ「InputManJS」「Wijmo」とActiveReportsJSを組み合わせて、帳票へのデータ入力環境を強化する方法を説明します。
-
2020/10/06
さまざまなグラフを帳票に表示できる「ActiveReportsJS」のチャート機能
本連載では、WebブラウザのJavaScriptで帳票を出力できるグレープシティのライブラリ「ActiveReportsJS」を活用した帳票アプリの開発を、複数回に分けて紹介しています。前回はTablixレポートコントロールを利用してデータのクロス集計を行う方法を説明しました。今回はさまざまなグラフを帳票に表示できるChartレポートコントロールの利用法を紹介します。
-
2020/09/10
「ActiveReportsJS」のTablixコントロールで、複数データのクロス集計にトライ
本連載では、WebブラウザのJavaScriptで帳票を出力できるグレープシティのライブラリ「ActiveReportsJS」を活用した帳票アプリの開発を、複数回に分けて紹介しています。前回はTableレポートコントロールを利用したデータの集計やグループ化などを紹介しました。今回は、複数データ項目を掛け合わせて集計するクロス集計を題材に、Tableより柔軟な表が表示できるTablixレポートコントロールの利用法を説明していきます。
-
2020/08/06
帳票出力でデータの集計や分類を行える「ActiveReportsJS」のテーブル機能
本連載では、WebブラウザのJavaScriptで帳票を出力できるグレープシティのライブラリ「ActiveReportsJS」を活用した帳票アプリの開発を、複数回に分けて紹介しています。前回は基本的な利用法として、ActiveReportsJSを初めて使うための基本的な利用法と、データをリストや表に表示する方法を説明しました。今回は、表を表示するTableレポートコントロールの機能を利用して、データの集計やグループ化、フィルタ処理などを行う方法を説明していきます。
-
2020/07/09
JavaScriptの処理でWebページに帳票出力できる「ActiveReportsJS」入門
グレープシティのJavaScriptライブラリ「ActiveReportsJS」は、サーバーの処理に依存せず、WebブラウザのJavaScript処理だけで帳票を出力できるライブラリです。本連載では、ActiveReportsJSを利用したさまざまな帳票出力機能の活用法を、複数回に分けて紹介します。初回となる今回は、ActiveReportsJSで帳票を表示するまでの基本的な手順と、データをリストや表に表示する機能を説明します。
-
2020/05/28
【DioDocs帳票生成ハンズオン】強力な新機能「テンプレート構文」を使ってみる
本稿では、無料の試用ライセンスで実施できる、.NET向けExcel・PDF操作ライブラリ「DioDocs」による帳票生成ハンズオンを記事上で実施します。特に、新バージョンで追加された機能「テンプレート構文」にスポットを当てます。
-
2020/05/12
Excelデータを扱うWebページを「DioDocs」と「SpreadJS」の連携で作ろう
本記事では、グレープシティのドキュメント生成ライブラリー「DioDocs」と、JavaScriptスプレッドシート部品「SpreadJS」を連携させて活用する方法を紹介します。DioDocsをサーバー側、SpreadJSをクライアント側で動作させて、スプレッドシートのデータを相互に送受信するアプリが作れます。
-
2020/04/03
JavaScriptスプレッドシート部品「SpreadJS」最新版V13Jの新機能を紹介!
本記事では、グレープシティのJavaScriptスプレッドシート部品「SpreadJS」について、2020年1月にリリースされた最新版「V13J」で追加された新機能を紹介します。SpreadJSで表示するテーブルやチャートに、さまざまな新機能が追加されました。
-
2020/01/30
HTML・JavaScriptの処理で表現力豊かな帳票を出力できる「ActiveReportsJS」の活用
グレープシティの「ActiveReportsJS」は、サーバーの処理に依存せず、WebブラウザーのJavaScript処理だけで帳票を出力でできるライブラリーです。帳票のデザインを作成する帳票デザイナと、それをWebブラウザーで表示するビューワのJavaScriptライブラリーが利用できます。本記事では、ActiveReportsJSの機能や利用方法を紹介します。
-
2020/01/29
Webアプリケーション開発にかかわる、新たな世界を拓く「SPA」の最新動向を追う――「GrapeCity ECHO Tokyo 2019」開催!
コンポーネント、ライブラリ製品をはじめとするソフトウェア開発ツールの提供により、国内外の開発者を支援しているグレープシティ。同社では、去る2019年12月10日、東京・秋葉原のUDXカンファレンスにおいて「GrapeCity ECHO(エコー)Tokyo 2019」を開催した。今回、イベントのテーマとして取り上げられたのは、HTML5の登場やJavaScriptの進化を背景に普及が進む「SPA(Single Page Application)」。ここでは、従来型のWebアプリケーションに比べ、...
-
2019/12/11
手に馴染むエディタを使っていこう! 開発者が知っておきたいエディタの諸機能
プログラマの皆さん、コードを書く際、どのようなツールを使っていますか? あるいは、これからプログラミングを始めようとしている方は、どのようなツールを使えばいいか想像できますか? 場合によってはAndroid StudioやXcode、Visual Studioなどのいわゆる統合開発環境を使わざるを得ないこともありますが、一般的には「テキストエディタ」と呼ばれるものを使います。テキストエディタと聞いて、Windowsのメモ帳やMacのテキストエディットを想像してはダメです。それとは違うプログラミ...