柳井です。 数年前ですが、石黒圭の「よくわかる文章表現の技術」(1巻、2巻)という本を読みました。文章技術に関する本なのですが、よくある文章の本とは大きく違う点があります。それは、各テーマごとに、実際に人間相手に実験を行い、どういった文章がどういった効果を発揮しているのかを確認している点です。 例えばショートショートの文章を読んで、どの文章で答えに気付いたのか統計を取り、伏線の張り方について研究するといった感じです。こういったアプローチは、文章について掘り下げていく上でも有効ですが、人の気を引くという意味でも有効だと思いました。 人は、他人の行動に興味を引かれます。こういった心理は、ビジネスでも応用されています。アンケートの結果を示したり、ユーザーの声を示すことで購買に結びつける方法です。他人の行動結果を示す。そういった機能を盛り込むことは、有効な戦術だと思いました。 |
||
連載4コママンガ。バイオ機械猫は、やっぱり地球に優しいようだ。毎週火曜日更新。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
柳井 政和(ヤナイ マサカズ)
クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です