「クラウドネイティブ時代のデベロッパー生存戦略」連載一覧
-
2017/05/10
業務の50%以上を技術普及に使えるメンバーも!? 技術が集まってくる環境づくりを、ソウゾウ 鶴岡達也さんに聞く
メルカリグループのソウゾウにて「メルカリ アッテ」の技術選定・開発・運用を担当ののち、開発チームのマネジメントに取り組んでいる鶴岡達也さん。これまでのインタビューでは、メルカリ日本版はさくらインターネットの専用サーバ、US版ではAWS、そしてメルカリ アッテでGoogle Cloud Platform(GCP)と、アプリの要件や開発スタート時の状況に応じて異なるインフラを選択してきたことが語られた。後編では、こうした複数の技術を使い、GCPの経験が浅いエンジニアを育成してきた立場から、新しい技...
-
2017/05/08
「メルカリ アッテ」でなぜGCPが採用されたのか? ソウゾウ 鶴岡達也さんに聞く
2016年11月に東京リージョンが発表され、開発者にとって検討すべきインフラの一つとなったGoogle Cloud Platform(GCP)。メルカリでは、2015年10月頃よりこのGCPに注目し、2016年3月にリリースされたメルカリの新アプリ「メルカリ アッテ」のインフラとして採用している。メルカリの開発を初期から支え、「メルカリ アッテ」の技術選定に取り組んだ、ソウゾウ 鶴岡達也さんへのインタビュー中編では、新アプリ「メルカリ アッテ」のインフラとしてGCPを選んだ理由について聞いた。...
-
2017/04/28
メルカリは日米英で異なるインフラを採用――メルカリのインフラの変遷を ソウゾウ 鶴岡達也さんに聞く
2016年11月に東京リージョンが発表され、開発者にとって検討すべきインフラの一つとなったGoogle Cloud Platform(GCP)。メルカリでは、2015年10月頃よりこのGCPに注目し、2016年3月にリリースされたメルカリの新アプリ「メルカリ アッテ」のインフラとして採用している。吉羽龍太郎さんを聞き手として、クラウド時代の開発者のロールモデルとなる方へのインタビュー第4弾では、メルカリの開発を初期から支え、「メルカリ アッテ」の技術選定に取り組んだ、ソウゾウ 鶴岡達也さんに登...
-
2016/11/15
社外のエコシステムとの関わりがエンジニアのキャリアを助ける――マイクロソフトからLINEへ。砂金信一郎さん
Azureの登場とともにマイクロソフトにジョインし、それから約8年間、Azureのエバンジェリストやエバンジェリストチームのマネージャーを務めた砂金信一郎さん。砂金さんは、9月末にマイクロソフトを退職し、新たなチャレンジの場としてLINEを選んだ。クラウド時代の開発者のロールモデルへのインタビュー企画、第三弾では、吉羽龍太郎さんが聞き手となり、エンジニアはどのようなスタンスで新しい技術に取り組むべきか、キャリアにおけるコミュニティの重要性などについて伺った。
-
2016/10/07
Azureを卒業し、次はLINEの"bot"で勝負する――砂金信一郎さんのキャリア
Azureの登場とともにマイクロソフトにジョインし、それから約8年間、Azureのエバンジェリストやエバンジェリストチームのマネージャーを務めた砂金信一郎さん。砂金さんは、9月末にマイクロソフトを退職し、新たなチャレンジの場としてLINEを選んだ。クラウド時代の開発者のロールモデルへのインタビュー企画、第三弾では、吉羽龍太郎さんが聞き手となり、砂金さんのこれまでのキャリアと、今後何をしていきたいかについて伺った。
-
2016/09/28
あらゆる層を押さえられるとすごいクラウドエンジニアになれる――Azure MVP浅見城輝さんが考えるクラウドの学び方
情シスやDBコンサルタント、フリーランスを経て、現在は株式会社pnop 代表取締役としてAzure導入のコンサルティングを行う浅見城輝さんへのインタビュー。後編では、全くの初心者がクラウドを学ぶ際の、浅見さんオススメの勉強法や注意点、他に学んでおくべきこと、そしてエンジニアとしての目標の持ち方について聞いた。
-
2016/09/07
Azureは今どんな状況? AWSとの違いは?――Azureを日本でいち早く触ったAzureコンサルタント 浅見城輝さんに聞く
AWSが圧勝と言われてきたクラウド市場に異変が起きている。Microsoft Azureはシェア第2位として、AWSとの差を縮めつつあるという。クラウド時代の開発者のロールモデルと言える方へのインタビュー企画、第二弾では、情シスやDBコンサルタント、フリーランスを経て、現在は株式会社pnop 代表取締役としてAzure導入のコンサルティングを行う浅見城輝さんが登場。吉羽龍太郎さんが聞き手となり、Azureをいち早く触ってきたという浅見さんに、Azureの現況や、AWSとAzureの違い、そして...
-
2016/07/20
クラウドはライブラリ以上の必須スキル――クラウド時代の開発者の学びをソラコム 片山暁雄さんに聞く
IT業界でのキャリアをSIerからスタートし、AWS ソリューションアーキテクトを経て、現在はソラコムにて、再び開発者の立場としてサービス開発を行う片山暁雄さんへのインタビュー。後編では、開発者はなぜクラウドを学ぶ必要があるのか、クラウド時代に、開発と運用はそれぞれどうなっていくべきか、そして片山さんの考える、自分にあった技術選択や、開発者の学び方について伺った。
-
2016/07/04
AWSが普及すれば、プログラマが活躍できる世界になると思った――ソラコム 片山暁雄さんのキャリア
今や、アプリケーション開発者がクラウドを活用し、自分でインフラを作ることが当たり前になってきている。そういった中、そもそもなぜクラウドネイティブに作る必要があるのか、開発者がクラウドをどのように学ぶべきかといった迷いはつきない。この度CodeZineでは、吉羽龍太郎さんとタッグを組み、クラウドネイティブ時代に開発者が学ぶべきことを探っていく。第一弾では、吉羽さんが聞き手となり、クラウド時代の開発者のロールモデルとしてソラコム 片山暁雄さんへのインタビューを実施。IT業界でのキャリアをSIerか...