米Googleは、同社のオープンソース・プログラムや、同社がサポートしているオープンソース関連の組織・団体、これまでにリリースしたオープンソース・プロジェクトのリストなど、同社が関連するオープンソース情報をまとめたWebサイト「Google Open Source」を、3月28日(現地時間)に開設した。
同社は、Linuxベースのサーバを運用するなど、設立当初よりオープンソースとの関わりが深く、現在も「Google Summer of Code」や「Google Code-in」といったオープンソース支援活動を展開するとともに、Software Freedom Conservancy(SFC)やApache Software Foundationなど、さまざまなオープンソース関連団体のスポンサーも務めている。
同社のオープンソース・コードに対する哲学は「more is better」であり、結果的にTensorFlowやGo言語、Kubernetesといった大規模な製品をはじめ、Light My Piano、Neuroglancer、Periph.ioといった小規模プロジェクトまで、数多くのコードをオープンソースライセンスで公開してきた。これらの、同社のオープンソースにおける足跡も、「Google Open Source」にて確認できる。
このほか、「Google Open Source」では同社がプロジェクトをオープンソース化する場合や、他のプロジェクトにパッチを送付する際に行うプロセス、いかにして社内にオープンソースのコードを取り入れるか、といった内容を記した内部文書など、同社のオープンソースに対する姿勢を示すさまざまな文書も公開されている。
【関連リンク】
・Google
・「Google Open Source」(英語)
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です