SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2018】セッションレポート(AD)

「相手ファースト」は、言いなりになることではない――社内外の要望を受け止めテック企業へと導いたエンジニアのコミュニケーション術【デブサミ2018】

【16-D-6】エンジニアでも会社は変えられる!~エンジニアがコミュニケーション能力を武器にしてテック企業に変革できた1年半の軌跡~

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 最先端のテクノロジーとマーケティングノウハウを駆使したコンサルティング企業として、2015年8月に設立された株式会社Macbee Planet。成果報酬型エージェンシーとして急速な成長を遂げており、代表取締役の小嶋雄介氏は「3年後には業界トップを狙う」と意気込みを見せる。その成長を支えてきたのが、小嶋氏を筆頭とする営業力であり、ここ1年で急速にTech企業としての力をつけつつあるという。その起爆剤となったのが、1年半ほど前に入社した高原英実氏だ。果たして何が起きたのか、その変化の軌跡を紹介する。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社Macbee Planet 代表取締役
株式会社Macbee Planet 代表取締役 小嶋雄介氏
株式会社Macbee Planetシステムクリエイティブ部 部長
株式会社Macbee Planet システムクリエイティブ部 部長 高原英実氏

入った会社でエンジニアは自分だけ!三方からの要望に忙殺されて

 株式会社Macbee Planetは、大手広告代理店でメディアミックスによるコミュニケーション戦略設計を行っていた小嶋氏が立ち上げた、デジタルマーケティングの会社である。30人と小規模な組織ながら、成果報酬型エージェンシーとして急速に業績を上げ、2016年には成果報酬型専用タグマネージャーの「ハニカム」、2017年末には成果報酬型専用マーケティングツール「Robee」など自社サービスの提供も開始している。

 そんな株式会社Macbee Planetに、現在システムクリエイティブ部の部長を務める高原英実氏が入社した1年半前は、社員5人全員が営業担当で、エンジニアは高原氏1人だったという。

 「前職で物件情報ポータルサイトの開発を経験はしていたものの、Webエンジニア歴は4年。決してすごい技術力を持ったスペシャリストというわけではなく、『一般的なエンジニア』として入社し、その1年半後に6名のエンジニアを擁するシステムクリエイティブ部を設立するまで、1人で奮闘することになりました。入社当初は、既存の広告効果計測システム 『ハニカム』の改修、保守、運用の担当になるものと思っていたところ、まったく勝手が違っていたのです」(高原氏)

 営業メンバーからPCのトラブル対応を依頼されたり、システムの説明方法について聞かれたり、ハニカムの機能の使い方から、ブックマークのページの削除方法まで、さまざまな問い合わせがくる。今となっては笑い話とはいえ、高原氏は当時「入社したばかりの人間にメインサービスの説明方法や機能を聞くなんて!」と驚き、ITリテラシーの低さにも課題を感じた。

 さらに役員陣からは、運営中のメディアのリニューアルや社内システム、共有サーバの機器の選定やWi-Fiネットワークの調整まで、幅広い要望がわき上がって来た。「専門ではないのだけれど……」とためらいつつも、何とか対応。クライアント先でも、「手が空いていなくて」「とにかく簡単に」などの要望を直接聞くようになり、工数削減に対するニーズの高さを実感していたという。

 高原氏が入社直後に課せられた課題は、大きく3つに分けられる。営業メンバーからは「ITリテラシー」に関するもの、経営陣からは「幅広い要望」、そしてクライアントからはシステム導入における「工数削減」だ。いずれについても、システム部門の本来の仕事とは言いがたいところがあり、システム開発に対しての理解、文化の醸成の必要性を痛感したという。

高原氏入社当初の課題を分類すると3つ
高原氏入社当初の課題を分類すると3つ

次のページ
勉強会や見える化で、システム開発に対する理解・文化を醸成

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2018】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10718 2018/03/19 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング