「エンジニアの生き方」に関する記事とニュース
-
「面白そう」が原動力。ロールモデルがいないからこそ、自分らしく進めるキャリアジャーニー
IT業界で働き始めてから26年間、ロールモデルはいなかったというウルシステムズの前田利恵氏。その中でも、育児と並行してのプロジェクトマネージャ...
1 -
格好いいコードを書けるようになるにはどうしたらいいでしょうか【川口耕介のエンジニア人生相談】
本連載では、20代で渡米、往時の花形テック企業Sun Microsystemsでエンジニアとして働き、オープンソースのJenkinsプロジェク...
3 -
1億DL、Rails採用、ポケコンでSNSツイートも⁈ 「好き」から作り上げた個人開発の魅力とは?
誰にも頼まれていないけれど、自分が欲しいから作る。それが人に届き、時に公式機能となり、あるいは学生クラウドとして進化していく——このリレーセッ...
2 -
自分の軸を持って「とりあえずやってみる」が道を拓く──女性として、エンジニアとして、キャリア転機を乗り越える
IT業界で女性エンジニアがキャリアを築くなかでは、結婚や出産といったライフイベントに直面し、悩むことも多い。そんな中でも、キャリアの転機の一つ...
0 -
“広く深く”で見つける「自分だけの強み」。AWSを軸にした技術力と発信で見つけたキャリアの築き方
2023年4月、株式会社Works Human Intelligence(以下、WHI)に新卒入社した星七花氏は、3年目の2025年6月に20...
5 -
現場と上流の往復で見つけた「構造」という武器──アーキテクト 尾髙敏之さんが語る、事業目線の育て方
成長過程にあるエンジニアにとって、「アーキテクト」という職種は憧れの存在である一方、その実態やキャリアパスは見えにくい。技術選定のスペシャリス...
7 -
【成長するための1on1完全攻略術】エンジニアが1on1をリードするファーストステップ
上司と部下が1対1で気軽なミーティングを行う「1on1」は、人材育成や組織育成の観点から重要とされています。この連載では、30人以上のエンジニ...
4 -
アーキテクトは「価値」と「勝ち」を設計する──アーキテクト 米久保剛さんが語る、技術とビジネスをつなぐ思考
成長過程にあるエンジニアにとって、数年後の将来像を想像することは難しい。本連載「エンジニアキャリア図鑑」は、カケハシの小田中育生氏が、さまざま...
3 -
東京都公式アプリの内製開発が始動! 都民1400万人がユーザーとなるプロダクトの現在地とは
2025年2月にリリースされた「東京都公式アプリ(東京アプリ)」。将来的には都民一人一人がスマートフォンを通じて東京都とつながり、各種手続きの...
5 -
成長は“意識すること”から始まる――ことみん氏が語るプロになるために必要なソフトスキルとは?
新卒からわずか3年で、社内研修資料の制作・登壇イベントの実施・カンファレンスでの講演など、多方面で活躍するようになった株式会社ウィルゲートのS...
32 -
「AIに代替されない」エンジニアになる3つの能力──“日報”で鍛える問題解決力
ChatGPTの台頭以降、ITエンジニアの役割は日々変わりつつある。将来的AI時代を生き抜くエンジニアの成長法とは──‟日報‟の活用で「本質的...
22
527件中1~20件を表示