おもてなしが上手なサービスの代表格は「ゲーム」
ゲーミフィケーションエバンジェリストは、ゲーミフィケーションの手法を多くの人に伝え、サービス開発のプロセスに組み込むといったことを行うという。仲氏は同職らしい「遊び」を活用してセッションを開始した。
「これから、3種類のスライドをみなさんに見ていただきたいと思います」
次々に投影されるスライド。それぞれ、「Developers Summitのアイコン」「プードル」「株式会社ナノコネクトのロゴ」の画像がタイル状に何枚も並べられていた。あたかも、間違い探しのように。
「みなさん、頭の中で何が起こっていましたか? 『3種類のスライドを見てください』と言われただけなのに、1つだけ違う画像がないか探していませんでしたか? 不思議ですよね。これは、今回解説するゲーミフィケーションの手法のひとつです。このように、人の感情や行動を動かすためのコツを楽しく紹介できればと思います」
ユーモアあふれる導入の後、仲氏は「おもてなし」というテーマについて語り始めた。
「『おもてなし』ってそもそもなんでしょうか――ごちそうを出すなどして心を込めて客を接待する、人を取り扱う、待遇することを意味しています。これを踏まえて、私たちはサービス開発におけるおもてなしを『お客さまの心に寄り添い、期待以上のサービスを提供することによって、心地良くなっていただくこと』と定義しています」
では、おもてなしが上手にできるサービスとは何だろうか。その好例として、仲氏はゲームを挙げる。ゲームは娯楽であり、存在しなくても人々の生活には支障のないサービスの代表格だ。だからこそ、「いかにして手に取ってもらうか」「どうすれば続けてもらえるか」を徹底的に計算して作られている。
サウンドやストーリー、ゲームシステム、インターフェース。それら複数の要素を洗練させ、組み合わせることで、ゲームはユーザーが迷わずに使えてワクワクできるものへと昇華されている。そして世の中にある多種多様なサービスにも、おもてなしの要素が必要であり、それを実現してくれるのがゲーミフィケーション理論なのだという。