SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「Appium Conf 2019」レポート

Appium Conferenceから見えてきたAppiumの今後の進化と、機能テストのその先【Appium Conf 2019】

Appium Conf 2019参加レポート 第1回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 6月14日から15日にかけて、インド・バンガロールでAppium Conf 2019が開催されました。300人を超える自動化エンジニア、QAエンジニアが集い、Appiumを活用した自動テストを中心に30以上ものセッションが行われました。この記事では、基調講演をベースにAppiumの今後と、機能テストのその先の一つとしてVisual Testingのセッションについてまとめていきたいと思います。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Appium Conferenceとは

 Appiumとはネイティブアプリ、モバイルウェブ、ハイブリッドアプリの操作を自動化できるオープンソースのツールです。iOS、Androidを中心に複数のプラットフォームをサポートするクロスプラットフォームのツールでもあります。

 Appium ConferenceはAppiumを中心とした国際カンファレンスで、去年の2018年に初めてロンドンで開催され、今年で2回目となるカンファレンスがインド・バンガロールで開催されました。セッションでは、Appiumプロジェクトのコミッターや現場でAppiumを使って自動化を推進している方々から最新の機能やAppiumの有効な使い方、事例などを聞くことができます。

基調講演から見るAppiumの今後

 初日の基調講演では、AppiumプロジェクトのリードコミッターでありCloud Greyの創業者でもあるJonathan Lippsから「Appium: The Next Generation」というタイトルでセッションが開かれました。

 その講演の中で、重要なキーワードは2つありました。1つ目は「Beyond Functional Testing」です。

 ここでいう"Functional Testing"(以後、機能テストと呼ぶ)は、画面を操作して特定の機能を実行して結果を確かめる(例えば、ログイン画面でログインしてユーザ名が表示されていることを確認する)テストを言います。

 一昔前は機能テストを自動化するだけでアプリケーションの品質をあるていど保証できていましたが、今はアプリケーションがより複雑になり、より高品質が求められるようになってきたことで、今までの機能テストでは不十分になってきました。

 「Beyond Functional Testing」には、機能テストを当たり前に自動化していくことに加えて、他のテスティングもしていかなければならない、というメッセージです。自動テストに対するニーズが変化してきたことを的確に表したキーワードになっています。

 「Beyond Functional Testing」の代表的なテスティングとして、

  • Visual Testing
  • Performance Testing
  • UX Testing
  • A/V Testing

などが挙げられていました。本カンファレンスでもVisual Testing、Performance Testingに関するセッションは多かったという印象です。後ほどVisual Testingのセッションについて取り上げたいと思います。

 2つ目は「Appium is the common interface for platfrom automation」です。

 Appiumはどのプラットフォームでも同じAPIを使用して操作することができるインターフェースを提供しています。その利点はTizenやyou.iなどの新規のプラットフォームの追加がしやすくなること、どのプラットフォームでも同じインターフェースで操作できるためAppiumの使用者は学習しやすいことが挙げられます。

 そしてAppium自体の進化も見逃せません。Appiumの新バージョンであるAppium 2.0の新機能についても2つ取り上げられていました。

 1つはプラグイン形式で、AIを使用して要素を指定できるappium-classifier-pluginのように、特定の目的に特化したプラグインを追加できるようになります。

 2つ目の新機能は、ドライバーの併用です。例えばAndroidにはEspresso DriverUiAutomator2 Driverの2つのドライバーがあり、それぞれ得意なことが異なります。今までは起動時にどちらかのドライバーを選択し、そのドライバーを終了時まで変更できませんでしたが、Appium 2.0では状況に合わせてドライバーの切り替えができるようになります。

 さきほどいったようにAppiumは今後プラグイン形式を採用することで、Appiumにすべての機能を実装するのではなく、Appiumのエコシステムを作っていこうとしています。

 そのエコシステムの中でAppiumはベースとなるプラットフォームごとの自動化を提供し、それ以外の機能については、例えばVisual TestingやPerformance Testing、今流行りのAIに使用したTestingなどはそれぞれに特化したプラグインで提供され、自分のテストの目的に合わせてAppiumをカスタマイズして使用できるようになっていきます。

 残念ながらAppium 2.0のリリース日の発表はありませんでしたが、Appiumは今後もさらに進化したものになることは間違いありません。非常に期待が膨らみます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
機能テストのその先、Visual Testing

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Appium Conf 2019」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

関根 康史(株式会社メルカリ)(セキネ ヤスフミ)

株式会社メルカリ Automation & QA グループ(通称:AQA)自動化エンジニア。 2018年8月にメルカリに中途入社。品質、開発効率の改善のために、WEB・アプリの両方のUIテストの自動化を主に進めている。GitHub:https://github.com/aha-oretama

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11599 2019/07/12 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング