SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

AGEST、「AGEST AIアシスト」の第2弾サービスとなる「AIデバッグ」の提供を開始

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 AGESTは、次世代QAエンジニアがAIを活用することによって、これまでの第三者品質保証サービスの枠を超えた新たな次元の品質保証サービス「AIデバッグ」の提供を、5月8日に開始した。

 同社はこれまで、ソフトウェア開発者向けにシフトレフト型テストサービス「QA for Development」や、シフトライト型テストサービス「QA for DevOps」といった品質保証サービスを推進している。また、さらなるサービス向上に向けてテストサービスの各工程においてAI技術を活用して、開発とテストの両方に精通した次世代QAエンジニアとAI技術が協働することで、開発者の不具合対応における負荷の軽減、品質向上をサポートする「AGEST AIアシスト」によって、サービスの充実化を図っていく。

「AGEST AIアシスト」のサービスイメージ
「AGEST AIアシスト」のサービスイメージ

 今回、提供が開始された「AIデバッグ」は、「AGEST AIアシスト」の一環として2月にリリースされた、次世代QAエンジニアがAIを活用してソースコードをレビューする「AIテクニカルコードレビュー」に続く、第2弾のAIサービスとなる。次世代QAエンジニアがAI技術を活用することで、開発者から要望の多かったデバッグ領域の大幅な効率化が可能となるサービスで、テストによって検知された問題に対してAPM(アプリケーションパフォーマンスマネージメント)で収集した情報に基づいて、自律型AIエージェントが自主的にログを解析して、必要に応じてログに記載の該当ソースコードを読み出して問題の特定を行う。APMによるトレース情報・ログ情報の収集とAIの活用によって、問題の特定を数時間から数分に短縮し、開発者のデバッグ工程の工数を最大52%削減する。

「AIデバッグ」の提供イメージ
「AIデバッグ」の提供イメージ
通常のデバッグと「AIデバッグ」の違い
通常のデバッグと「AIデバッグ」の違い
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19494 2024/05/14 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング