SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社 新刊紹介(AD)

データ利活用を根本から効率化するための戦略とチーム作りを解説、『実践DataOps』発売

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 CodeZineを運営する翔泳社より、5月28日(火)に書籍『実践DataOps』が発売となりました。

 本書はデータ戦略を効率的に進めるアプローチであるDataOpsについて解説した『Practical DataOps: Delivering Agile Data Science at Scale』(Apress、2019)の翻訳書です。

 20年以上にわたってデータアナリティクスの現場で活躍してきた著者が、データ利活用を根本から効率化するための方法論を提案。リーンシンキング、アジャイル、DevOpsなどの手法を組み合わせ、組織の中でデータサイエンティストの価値を最大化し、関係者全員を巻き込んだチーム作りの方法を学べます。

 データ利活用に取り組む組織やプロジェクトには、実は効率化を阻んでいる設計が潜んでいるかもしれません。失敗パターンも参考にしながら、データを充分に利活用できるデータ戦略を作り上げましょう。

 膨大なデータがありながら持て余している企業や、データ関連のコンサルタント、システム構築・運用を担うSIerなどのデータプロジェクト担当者に特におすすめです。

目次

Part 1 DataOps序論
Chapter 1 データサイエンスの問題点
Chapter 2 データ戦略

Part 2 DataOpsの実践に向けて
Chapter 3 リーンシンキング
Chapter 4 アジャイルなコラボレーション
Chapter 5 効果測定とフィードバックの仕組み作り

Part 3 さらなるステップ
Chapter 6 信頼の構築
Chapter 7 DataOpsへのDevOpsの適用
Chapter 8 DataOps実現のための組織作り

Part 4 セルフサービス型組織
Chapter 9 DataOpsで用いるテクノロジー
Chapter 10 DataOpsの導入手順

実践DataOps

Amazon  SEshop  その他

 
実践DataOps

著者:Atwal Harvinder
翻訳:丸山大輔、松田和雄、關哲也
発売日:2024年5月28日(火)
定価:3,828円(本体3,480円+税10%)

本書について

本書は、20年以上にわたってデータアナリティクスの現場で活躍してきた著者が提案する、データ利活用を根本から効率化するための方法論です。あなたの組織でもデータ戦略の価値を最大化しましょう!

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
翔泳社 新刊紹介連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

 翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19500 2024/05/28 07:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング