SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

「Developers Summit 2025 アワード」ベストスピーカー1位は安野貴博氏&漆原茂氏と、「ちいさなDX」セッションがW受賞

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 翔泳社 CodeZine編集部は、2月13~14日に開催された「Developers Summit 2025(デブサミ2025)」における、来場者アンケートなどを基にした「Developers Summit 2025 アワード」の各賞の受賞者を発表します。

 「Developers Summit」は、同社が2003年から毎年開催している、日本最大級のソフトウェア開発者のためのカンファレンス。Developers Summit 2025のテーマは、「ひろがるエンジニアリング」。ホテル雅叙園東京を会場に、5トラック2日間、全87セッションにて行われました。

ベストスピーカー賞

  • 基準:セッション参加者の平均満足度1~10位

1位:【14-A-1】激闘の都知事選の裏側を語る ~安野貴博が描く未来~

  • 安野 貴博氏[機械経営]
  • 【インタビュアー】漆原 茂氏[ウルシステムズ]
受賞コメント
安野 貴博氏

 デブサミのベストスピーカー1位!!!本当に嬉しく、光栄です! 都知事選の舞台裏や、エンジニアリングは本当に多くの領域で使うことができるんだという話をたくさんの方にお届けできたことを心から嬉しく思います。皆さんと未来を語り合えたことに感謝です!ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

漆原 茂氏

 なんと!!ベストスピーカー1位という輝かしい賞をいただき、大変光栄です。最前線で活躍する安野さんの魅力が一人でも多くの人に伝わったのならとても嬉しく思います。今年のテーマ「ひろがるエンジニアリング」にふさわしい内容で、私含めてエンジニアに希望と勇気を与えてくれた最高のセッションでした。デブサミ2025を盛り上げて下さった皆様に心からお礼申し上げます!

1位:【14-D-9】エンジニアリングで目の前の人を幸せに!「ちいさなDX」リレーセッション

  • 【司会】菅原 のびすけ氏
  • 奥瀬 信皓氏[住友商事]
  • 沖中 優宜氏[イオン]
  • 磯根 正氏[イオンリテール]
  • 藤吉 千絵氏[イオンリテール]
  • 北城 雅照氏[円徳]
  • 日吉 有為氏[ハタケホットケ]
受賞コメント
菅原 のびすけ氏

 ベストスピーカー賞1位、大変光栄です。ここ数年、「現場の人が自ら作る」領域をやっていますが、エンジニアの集いを代表するデブサミで本セッションが受け入れられ、とても感慨深いです。ありがとうございました!

奥瀬 信皓氏

 子育ても、店舗管理も、介護も、医療も、田んぼも、現場にはDXで解決できる課題だらけだなと改めて感じました。みんなが「ちいさなDX」から始めて、大きな社会課題の解決に繋げていけたらいいですね!ありがとうございました!

沖中 優宜氏・磯根 正氏・藤吉 千絵氏

 選出とても嬉しいです!イオンは…「20日30日5%オフ」「🌳を植えています」に次いで『お客さまの幸せを創造するクリエイター集団』をキャッチフレーズにできるその日まで、私たちで活動の輪を広げていきたいです!

北城 雅照氏

 Best speaker賞1位光栄です!非エンジニアの私たちが選ばれたのは、エンジニアの皆さんも「課題は現場にある」ということを感じているからと確信しました。力を合わせて課題を解決しましょう!来年も呼んでくださいw!

日吉 有為氏

 現場の一当事者として、課題解決のために試行錯誤を重ねた過程を評価いただけたと受け止めています。共に発表された皆様の素晴らしい成果にも大変刺激と感銘を受けました。ご支援いただいている皆様に深く感謝申し上げます。

3位:【14-C-1】チームトポロジーで紐解くプロダクト開発組織の進化とスケーリング

  • 吉羽 龍太郎氏[アトラクタ]
受賞コメント

 ベストスピーカー賞(第3位)に選出いただき、ありがとうございます!プロダクトの成長に伴い、開発組織の構造も緩やかに変化し続けます。人間や組織は複雑であるため、唯一のベストプラクティスは存在しませんが、活用できるパターンは数多くあります。本セッションで紹介したパターンが、皆さまが開発組織の構造を検討するときに、少しでも役に立てば幸いです。

4位:【13-E-9】見て触って語れる!個人開発の魅力を語るリレーセッション

  • 宮崎 典行氏[個人開発者]
  • 幸浦 祐作氏[ダイキン工業]
  • 岩木 祐輔氏[アイキューブドシステムズ]
  • 菅原 政行氏[Faber Company]
  • 永見 拓人氏[千葉工業大学]
  • 井上 裕介氏[千葉工業大学]
  • 菊池 兼矢氏[千葉工業大学]
  • 【司会】小玉 莉子[翔泳社]
受賞コメント
宮崎 典行氏

 個人開発の魅力を伝えることができてとても嬉しいです。ぜひ自分の作りたいものを楽しみながら作ってみてください。

幸浦 祐作氏

 ベストスピーカー賞に選出いただき大変光栄に思います。自分自身どこにでもいるごくごく普通のエンジニアですが、そんな人でも個人開発を通じて自分と自分の周りの人達を少しでも笑顔にできるということがお伝えできていたら嬉しいです。今後も仕事に個人開発に頑張っていきたいと思います。ご清聴ありがとうございました。

岩木 祐輔氏

 趣味の開発でも継続すれば価値になるということを伝えるべくリレーセッションで発表させていただきました。素晴らしい個人開発をされている方々と同じリレーセッションで登壇でき、受賞もいただき大変光栄です。ありがとうございました。

菅原 政行氏

 ベストスピーカー賞(4位)ありがとうございます。学生の頃から心血を注いできたプロジェクトのひとつの完成点を、皆様とご一緒できたことを嬉しく思います。願わくはここからポケコントレーナーが生まれますように。

永見 拓人氏・井上 裕介氏・菊池 兼矢氏

 この度ベストスピーカー賞に選出頂いたこと、大変光栄に思います。 今後もクラウド開発を通じてエンジニアコミュニティに貢献できるよう、Nekko Cloudチーム一丸となって楽しく活動して参ります。

5位:【13-B-9】リーダブルテストコード~メンテナンスしやすいテストコードを作成する方法を考える~

  • 和田 卓人氏
  • 末村 拓也氏[オーティファイ]
  • 風間 裕也氏[10X/B-Testing]
受賞コメント
和田 卓人氏

 「ベストスピーカー賞(5位)」の受賞、たいへん光栄です。テストコードの重要性は今後ますます高まります。人間にもAIにも読みやすいテストコードを追い求める旅は、もうしばらく続きそうです。

末村 拓也氏

 参加頂いた皆さまから多くの質問を頂き、大変助けられました。これからもみんなでテストを読みやすくしていきましょう!

風間 裕也氏

 デブサミコンテンツ委員として企画・実現し、多くの聴講者の方々に響いた結果となったことを大変嬉しく思います。テストコードは開発者もQAも協力して行える分野ですので、セッション内容を皆さんの日々の業務に活かしてもらえたら嬉しいです!

5位:【14-E-4】ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~

  • 野溝 のみぞう氏[T3 Realize]
受賞コメント

 選んでいただいて光栄です!セキュリティの話はデブサミではあまり人気がないと聞いていたので驚きました。デモなども入れつつ自分なりに工夫を凝らしたセッションにしたので、エンジニアの方に刺さって良かったです。ありがとうございました!

7位:【13-A-3】行政サービスを内側から変える、エンジニアが躍動できるGovTechの世界

  • 井原 正博氏[GovTech東京]
受賞コメント

 「ベストスピーカー賞(第7位)」を受賞でき、大変光栄です。講演を通じて、ガブテック(GovTech)に関心を持っていただけたなら、嬉しく思います。今後も、より良い行政デジタルサービスの実現に向け、引き続き取り組んでまいります。

8位:【14-A-7】目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる

  • 曽根 壮大氏[HaveFunTech/リンケージ]
受賞コメント

 トークを高く評価いただき、本当に嬉しく光栄に思います!今回は全体で8位ということで「一つ一つステップを刻む」を胸に、これからも技術の追求と成長に全力で取り組み、多くの方に役立つ発信を続けてまいります!

9位:【13-A-1】技術と情熱で創る未来

  • 及川 卓也氏[Tably]
受賞コメント

 デブサミでは閉塞感や生成AIによる変化についてお話ししました。皆さんの思考のきっかけになれば幸いです。一方で抽象的で具体性に欠け、アクションを取りづらいとのご指摘もいただき、深く反省しています。

10位:【14-C-4】私が新卒からプロへと変わる3年間~「エンジニア基礎」研修資料で伝えたエンジニアになるまでの道のり~

  • ことみん氏[ウィルゲート]
受賞コメント

 ベストスピーカー賞(10位)、ありがとうございます!1、2年目のエンジニアの方や若手を育てる方からもたくさんの感想を頂き、聴きに来てくれた皆さんからの反響があってとても嬉しいです。これからも仕事や技術コミュニティを通じて成長し、恩返ししていきたいです!

公募賞

  • 基準:公募セッション(30分枠)のうち、平均満足度1位

【14-A-7】目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる

  • 曽根 壮大氏[HaveFunTech/リンケージ]

※ベストスピーカー賞8位とあわせて2つの賞を受賞。

話題賞

  • 基準:会場キャパシティごとの満席率1位

AB会場:【14-A-5】現場で役立つAPIデザイン

  • 草薙 昭彦氏[Postman]
受賞コメント

 大勢の方にセッションに参加いただいて、APIデザインに対する関心の大きさを感じました。現場で開発や運用に取り組む方々の参考になれたのであれば、これ以上嬉しいことはありません。Postmanは開発者の皆さんを応援しています!

CDE会場:【13-C-3】プロセス改善による品質向上事例

  • 浅黄 友隆氏[ヒューマンクレスト]
受賞コメント

 話題賞を頂き、大変光栄です。多くの方に会場へお越しいただき、心より感謝申し上げます。講演では過去2年間の取り組みをお話ししましたが、これからはAIによって開発プロセスが劇的に変化していくでしょう。最新情報を収集しながら、時代に即したサポートで皆様の品質向上に貢献してまいります。これからもよろしくお願いいたします。

展示ブース賞

  • 基準:スポンサーによる展示ブースの中で、好印象だった企業1位

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

受賞コメント

 おかげさまでAWSのサービスは多くの皆様に利用いただいており、今回のデブサミではご利用いただいている皆様と直接お話しできることをAWSのメンバー一同、楽しみにしておりました。その一同の気持ちが来場者の方にも伝わったようで大変嬉しく思うと共に、このような機会を頂けたデブサミにも大変感謝いたします。今後も AWS では、このようなイベントを通じて開発者の皆さんと繋がっていきたいと思います。よろしくお願いいたします!

受賞結果一覧

ベストスピーカー賞

 基準:セッション参加者の平均満足度1~10位

  • 1位【14-A-1】「激闘の都知事選の裏側を語る ~安野貴博が描く未来~」安野 貴博[機械経営],【インタビュアー】漆原 茂[ウルシステムズ]
  • 1位【14-D-9】「エンジニアリングで目の前の人を幸せに!「ちいさなDX」リレーセッション」【司会】菅原 のびすけ,奥瀬 信皓[住友商事],沖中 優宜[イオン],磯根 正[イオンリテール],藤吉 千絵[イオンリテール],北城 雅照[円徳],日吉 有為[ハタケホットケ]
  • 3位【14-C-1】「チームトポロジーで紐解くプロダクト開発組織の進化とスケーリング」吉羽 龍太郎[アトラクタ]
  • 4位【13-E-9】「見て触って語れる!個人開発の魅力を語るリレーセッション」宮崎 典行 [個人開発者],幸浦 祐作[ダイキン工業],岩木 祐輔[アイキューブドシステムズ],菅原 政行[Faber Company],永見 拓人[千葉工業大学],井上 裕介[千葉工業大学],菊池 兼矢[千葉工業大学],【司会】小玉 莉子[翔泳社]
  • 5位【13-B-9】「リーダブルテストコード~メンテナンスしやすいテストコードを作成する方法を考える~」和田 卓人,末村 拓也[オーティファイ],風間 裕也[10X/B-Testing]
  • 5位【14-E-4】「ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~」野溝 のみぞう[T3 Realize]
  • 7位【13-A-3】「行政サービスを内側から変える、エンジニアが躍動できるGovTechの世界」井原 正博[GovTech東京]
  • 8位【14-A-7】「目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる」曽根 壮大[HaveFunTech/リンケージ]
  • 9位【13-A-1】「技術と情熱で創る未来」及川 卓也[Tably]
  • 10位【14-C-4】「私が新卒からプロへと変わる3年間~「エンジニア基礎」研修資料で伝えたエンジニアになるまでの道のり~」ことみん[ウィルゲート]

公募賞

 基準:公募セッション(30分枠)のうち、平均満足度1位

  • 【14-A-7】「目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる」曽根 壮大[HaveFunTech/リンケージ]

話題賞

 基準:会場キャパシティごとの満席率1位

  • AB会場:【14-A-5】「現場で役立つAPIデザイン」草薙 昭彦[Postman]
  • CDE会場:【13-C-3】「プロセス改善による品質向上事例」浅黄 友隆[ヒューマンクレスト]

展示ブース賞

 基準:スポンサーによる展示ブースの中で、好印象だった企業1位

  • アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21231 2025/03/27 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング