SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

クロスプラットフォーム開発ツールを味方に付けたTizen、 家電やウェアラブルもターゲットに

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 モバイルOS「Tizen」は、クロスプラットフォーム、マルチデバイス向けの性格を充実させていく方向にある。今回の記事では、インテルが2013年10月31日に都内で開催した「インテルイノベーションフォーラム」内で実施された、Tizen Associationの中心メンバーがTizenの最新状況を報告するセッションと、報道機関向けの質疑応答を元に、Tizenの現状をお伝えする。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

登壇者の3名。左から、NTTドコモ 杉村領一氏、
インテル クリストファー・クロトー氏、サムスン電子 ジョンドク・チョイ氏
登壇者の3名。左から、NTTドコモ 杉村領一氏、インテル クリストファー・クロトー氏、サムスン電子 ジョンドク・チョイ氏

 今回、特に目を引いたことは次の4点だ。

  1. Dynamic Boxと呼ぶスマートデバイス向けUIをアピールした。
  2. スマートフォンや車載機器以外にも、家電やウェアラブルなどマルチデバイス対応のプロファイルを増やす方向性を示した。
  3. 複数のスマートデバイス向けクロスプラットフォーム開発ツールがTizenをサポートする方向であることを示した。
  4. 「Tizen認証アプリ」(Tizen Compliance)のためのツールを発表した。

 以下、それぞれ説明していく。

UI機能「Dynamic Box」を強調

 今回のセッションでは、TizenのUI(ユーザー・インタフェース)機能である「Dynamic Box」および「Drop View」を強調して説明した。Dynamic Boxは情報を常時表示する箱形のUI要素で、そこから下スワイプ操作でより詳細な情報を表示するDrop Viewが表示される。このUIをTizen搭載のスマートフォンやウェアラブル端末などで利用していくと説明した。

 Tizen Association ChairmanのNTT ドコモの杉村領一氏(プロダクト部技術企画 担当部長)は、Dynamic BoxとDrop Viewについて「より自然なUIを実現できる」「情報を階層化する仕組みで、イノベーションのキーとなる」「ウェアラブル端末への展開も容易」と説明する。例えば「巨人対阪神の試合」の最新スコアがDynamic Boxに表示されていてすぐ視認でき、下スワイプ動作で「各回スコア」などより詳細情報が表示される、といった利用イメージを示した。

Tizenのホーム画面に配置される箱形のUI要素「Dynamic Box」、
アプリケーションに関連した情報を表示できる
Tizenのホーム画面に配置される箱形のUI要素「Dynamic Box」、アプリケーションに関連した情報を表示できる

 また、サムスン電子のジョンドク チョイ氏(ソフトウェア R&D センター エクゼクティブ バイスプレジデント)は、Dynamic Boxについて「他のアプリに組み込める小さなアプリ」「ホームスクリーンに表示」「電子メールの未読メール表示などにも活用できる」と説明した。

 Tizen Associationでは、スマートフォンやウェアラブル端末のようにモダンなUIが求められる分野では、Dynamic BoxやDrop Viewを標準的なUI用途として推進していく方向だ。

より多様なデバイスのプロファイルを整備

 今回のセッションではTizenのマルチデバイス対応も強調した。現状のTizenはスマートフォン向けの「モバイル」と車載機器向け「IVI」の2つのプロファイルがあるが、これ以外の分野のプロファイルを増やしていく。例えば、「TV」「クラムシェル」「カメラ」「プリンタ」などである。サムスン電子では「テレビにTizenを搭載する予定がある」(ジョンドク チョイ氏)。また、NTTドコモの杉村氏によれば、最近腕時計型端末やメガネ型端末の登場で盛り上がりを見せるウェアラブル端末もTizenのターゲットに入ってくる模様だ。

現在提供されているスマートフォン、車載機器向け以外の
分野にも今後プロファイルを広げていく
現在提供されているスマートフォン、車載機器向け以外の分野にも今後プロファイルを広げていく

 モバイル向けTizenは、1種類だけではなく「Tizen Mobile Full」と「Tizen Mobile Lite」の2通りのプロファイルを用意する。後者は、メモリー容量が最小で256Mバイトのロースペックな端末を対象とするものだ。これらの説明を聞く限りでは、今後のTizenは多種多様な端末を共通の設計思想と開発環境でサポートするモバイルOSとしての性格を強めていくことになりそうだ。

「Tizen Mobile Full」と「Tizen Mobile Lite」との比較
「Tizen Mobile Full」と「Tizen Mobile Lite」との比較

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
複数のクロスプラットフォーム開発ツールがTizenに対応

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

星 暁雄(ホシ アキオ)

ITジャーナリスト。日経BP社で『日経エレクトロニクス』記者、オンラインマガジン『日経Javaレビュー』編集長などの経験を積み2006年に独立。現在はフリーランスとして活動。半導体、プログラミング言語、オペレーティングシステム、エンタープライズIT、インターネットサービス、スマートデバイスなど、幅広い分野の取材執筆経験を持つ。イノベーティブなソフトウェア分野全般に関心を持つ。最近は現実世界のモノとソフトウエアを結ぶ技術に特に注目している。より詳細な経歴はこちら

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7499 2013/11/14 19:40

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング