SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

クロスプラットフォーム開発ツールを味方に付けたTizen、 家電やウェアラブルもターゲットに

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

複数のクロスプラットフォーム開発ツールがTizenに対応

 TizenはモバイルOSとして後発なだけに、アプリの開発環境をどう整備するか、そしてアプリの品揃えをどう増やすかに工夫が必要となる。今回のセッションでは、この疑問に対するTizen Accosiation側の回答は「HTML5/JavaScriptを活用したクロスプラットフォーム開発ツールの主要製品がTizenをサポートする」というものだった。

 Tizen Accosiationボードメンバーのインテル社クリストファー・クロトー氏(ソフトウェア & サービス事業部 マネージングディレクター)は、クラスプラットフォーム開発ツールの多くがTizenへの対応を表明していることを強調した。「毎日のように新しいパートナーがTizenに参画してくれている」(クロトー氏)。

Tizenにパートナーとしての参画を表明しているベンダー各社
Tizenにパートナーとしての参画を表明しているベンダー各社

 クロトー氏のセッションのスライドでは、HTML5ベースのクラスプラットフォーム開発ツールのIntel XDK、Sencha、Appcelerator(Titanium Mobile開発元)、Enyoのロゴが「パートナー」として示されていた。これら各ツールがTizenをサポートする方向という。現時点でこれらのツールでiOS、Android向けにアプリを開発している開発会社は、将来には少ない手間でTizen版も開発できるようになることが期待できる。またゲーム・コンテンツ向けにも、Unity、HavokなどのツールがTizenに対応することを説明した。

 Tizenのパートナーはコンテンツ向け開発ツールベンダーだけではない。セキュリティベンダーのマカフィーや、フォントのベンダーであるMonotypeがTizenパートナーとなっていることにもクロトー氏は触れた。セキュリティAPIをオープンに公開することや多国語フォントの提供など、Tizenのエコシステムが充実しつつあることを強調した。

 さらに、アプリの品揃えを増やすため、コンテスト「Tizenアプリチャレンジ」を開催中であることを紹介した。ゲームカテゴリー3部門、非ゲームカテゴリー6部門、HTML5アプリ部門で、総額404万ドルの賞金を用意する。締め切りは当初予定より延長し、2013年12月8日までとする。

アプリを認定するTizen Complianceを開始

 Tizenのマルチデバイス対応と歩調を合わせ、"Tizen Compliance"、つまり「Tizen認定」の取り組みを進めることも説明した。この目的のため、Tizen Compliance Specification(TCS)とTizen Compliance Test(TCT)のリリースを発表した。TCSはTizen認定アプリが守るべき要件を記述したもの、TCTはそのテストツールである。こうした措置により、マルチデバイス対応のTizenアプリの互換性などの懸念を減らしていく。

Tizenの今後のマイルストーン。上段から順にPlatform/SDK、TCS、TCT。
3.0のパブリックリリースは2014年第2四半期予定
Tizenの今後のマイルストーン。上段から順にPlatform/SDK、TCS、TCT。3.0のパブリックリリースは2014年第2四半期予定

Tizen搭載製品の具体的な予定はノーコメント

 一方、今回のセッションの登壇者はTizen搭載製品の出荷予定など最終製品に関してはコメントを避けた。ただし、以下の2点のわずかなヒントとなる情報を明かした。

 1点目は、前述したようにサムスン電子がテレビにTizenを搭載する予定を発表していることだ。サムスン電子は、テレビ以外の家電製品のOSとしてTizenを採用していく可能性もある。

 2点目は、NTTドコモらが開発中のTizen端末に関しての情報である。端末が登場する具体的な時期や端末の内容についてはノーコメントだったものの、今回のセッションでUI要素「Dynamic Box」をアピールしたことから、「それを上手に使った商品というふうにご理解いただきたい」(杉村氏)とコメントした。現時点ではこれがぎりぎりの説明ということのようだ。

 Tizenは、ロースペックのスマートフォンにも対応したプロファイルを用意することから、日本国内向けとは別に、グローバル市場向けのロースペックTizen端末を準備している可能性もあるのかもしれない。

 今回のセッションでは、Tizen Associationと、その中心メンバーであるNTTドコモ、サムスン電子、インテルのそれぞれの立場、現状がある程度明かされた。ソフトウエア開発者の立場から見れば、現状オープンソースで公開されているTizenにより「Dynamic Box」などの機能を評価可能なこと、それにクロスプラットフォーム開発ツールのTizen対応が進んでいることが、要注目の情報といえるだろう。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

星 暁雄(ホシ アキオ)

ITジャーナリスト。日経BP社で『日経エレクトロニクス』記者、オンラインマガジン『日経Javaレビュー』編集長などの経験を積み2006年に独立。現在はフリーランスとして活動。半導体、プログラミング言語、オペレーティングシステム、エンタープライズIT、インターネットサービス、スマートデバイスなど、幅広い分野の取材執筆経験を持つ。イノベーティブなソフトウェア分野全般に関心を持つ。最近は現実世界のモノとソフトウエアを結ぶ技術に特に注目している。より詳細な経歴はこちら

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7499 2013/11/14 19:40

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング