SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Railsの新機能を知ろう!

Rails 7.1の新機能──非同期キュー、MySQLアダプター「Trilogy」やJavaScriptランタイム「Bun」の対応など

Railsの新機能を知ろう! 第2回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 第2回では、Rails 7.1における主要な強化・改善ポイントのうち、時間がかかる処理を後回しにする非同期キュー、MySQL向けデータベースドライバTrilogyへの対応、JavaScriptランタイムBunへの対応などを中心に紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 WebアプリケーションフレームワークRuby on Railsは、この10月にバージョン7.1となりました。2021年12月にリリースされたバージョン7.0ではフロントエンド開発環境が大きく刷新されましたが、ほぼ2年ぶりとなる今回のバージョンアップでも、大型の機能が多数追加されて細かな改善も行われています。本連載では、強化・改善された機能から注目度の高いものをピックアップし、その概要を紹介します。

Rails 7.1の主な新機能
機能 概要
デフォルトでDockerfileをサポート 新規RailsアプリケーションでDockerfileが生成されるように
Active Recordの非同期クエリの改善 Active Record APIの改善で非同期クエリの拡張サポートが使用できるように
Active Recordでの属性値の正規化 normalizesで属性値に対して正規化を宣言できるように
複合主キーをサポート データベースとアプリケーションの両方で複合主キーがサポートされるように
非同期キュー機能の追加 大量のジョブを一度にエンキューするperform_all_laterメソッドが使用できるように
認証システム実装用メソッドの追加 特定目的でのトークン生成のためのgenerates_token_forメソッドが使用できるように
自動読み込みの拡張メソッドの追加 自動読み込みを拡張するconfig.autoload_libメソッドとconfig.autoload_lib_once設定が使用できるように
Trilogy用アダプタの導入 MySQL互換DBクライアントであるTrilogyとRailsアプリケーションをシームレスに統合できるように
JavaScriptランタイムBunのサポート Node.jsに加えてBunも利用できるように
新たなシリアライザのサポート ActiveSupport::MessagePackが利用できるように
テンプレートでの明示的なlocals テンプレートに渡される変数を明確に制御できるように

対象読者

  • Railsの最新バージョンの機能を把握したい方
  • Railsの経験者で、Railsに改めて入門したい方
  • アプリケーションフレームワークの最新パラダイムに関心のある方

必要な環境

 本記事のサンプルコードは、以下の環境で動作を確認しています。

  • macOS Sonoma
    • Ruby(3.2.2)
    • Ruby on Rails(7.1.2)
    • Visual Studio Code 1.84.0(Ruby LSP 0.4.13, Rails 0.17.8)

複数ジョブのキューイング機能perform_all_laterメソッドの追加

 Active Jobは、ジョブ(処理)のバックグラウンドでの実行をサポートするコンポーネントです。定期的に実行され、処理にも時間のかかるファイルのクリーンナップやメールの送受信、画像の加工やデータ集計などをジョブ化することで、処理を自動化したり夜間に実行することでシステムの負荷を軽減したりできます。

 Active Jobでは、perform_laterメソッドを使ってジョブをキューに投入していました(エンキュー)。キューとは、ジョブの実行順を管理する仕組みで、基本的には先入れ先出し(FIFO)方式となるバッファーです。perform_laterメソッドの呼び出しでジョブはキューに投入され、setメソッドによるタイミングで実行されます(Active Jobのメソッドにはperform_nowメソッドもありますが、こちらはキューを使わない即時実行となるので、ここでの解説からは除外します)。

 perform_laterジョブは便利ですが、ジョブが数千を超えるなど大量にある場合にはエンキューのためのメソッド呼び出しだけでも大きなオーバーヘッドになります。そこでRails 7.1では、大量のジョブを一度にエンキューできるperform_all_laterメソッドが新たに使えるようになりました。

 perform_all_laterメソッドでは、複数のジョブを引数で受け取るか、あるいはジョブの配列を生成してそれを受け取ります。ただし、一括エンキューのためのpush_bulkメソッドを実装するキューイングバックエンド(Sidekiqなど)を必要とします。バックエンドによってはデータベースサーバ(Sidekiqの場合はRedis)を必要とするので、別途稼働させておく必要があります。push_bulkメソッドの実装がないバックエンドでは、従来のperform_laterの呼び出しに置き換えられます。

 以下は、WebサイトのクローリングのジョブWebcrawlJobを想定した、それぞれの呼び出し例です。

% rails c
# ジョブを個別にエンキューする
> ActiveJob.perform_all_later(WebcrawlJob.new("https://example.com"), WebcrawlJob.new("https://example.jp"))

# ジョブの配列をエンキューする
> crawl_jobs = Weburl.pluck(:url).map { |url| WebcrawlJob.new(target: url) }
> ActiveJob.perform_all_later(crawl_jobs)

 上記例のようにジョブ数が少ない場合にはパフォーマンス上のメリットが生じにくいので、ジョブ数との釣り合いで利用を検討しましょう。

MySQL互換DBクライアントTrilogy用アダプターの導入

 RailsにおけるMySQLアダプターといえば、長い間mysql2が使用されてきました。Railsで開発されているGitHubでは、独自開発のMySQLアダプターであるTrilogyを使用しています。Trilogyは、Ruby仮想マシンでの効率的な動作のために特別に設計されたMySQLアダプターです。mysql2と比較して性能や柔軟性に優れ、アプリケーションへも組み込みやすいとされることから、GitHubはもとよりShopifyなどでも利用されています。

 Trilogyをアプリケーションで使うには、activerecord-trilogy-adapterをGemfileに追加しbundleコマンドを実行した後、以下のようにconfig/database.ymlファイルに設定します(MySQLデータベースが稼働していて、rails_dbデータベースが存在し、ユーザ名とパスワードが適切に設定されている必要があります)。この場合は、production環境でTrilogyを使い、データベース名はrails_db、ユーザー名とパスワード、ホスト名は環境変数から取得し、接続プールは5個という設定になります。

リスト:Gemfile
gem "activerecord-trilogy-adapter"
リスト:config/database.yml
production:
  adapter: trilogy
  database: rails_db
  username: <%= ENV["MYSQL_USERNAME"] %>
  password: <%= ENV["MYSQL_PASSWORD"] %>
  host: <%= ENV["MYSQL_HOST"] %>
  pool: 5

 また、DATABASE_URL環境変数を設定することで、上記設定を上書きすることができます。

% DATABASE_URL="trilogy://localhost/rails_db?username=$MYSQL_USERNAME&password=$MYSQL_PASSWORD&pool=5"

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
JavaScriptランタイムBunのサポート

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Railsの新機能を知ろう!連載記事一覧
この記事の著者

WINGSプロジェクト 山内 直(WINGSプロジェクト ヤマウチ ナオ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook <個人紹介> WINGSプロジェクト所属のテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18896 2024/02/02 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング