Rubyに関する記事とニュース
-
2022/04/21
プログラミング言語RustにCRuby向けJITコンパイラYJITが移植
プログラミング言語Rustの開発チームは、Rustへの、CRuby向けJITコンパイラであるYJITの移植が完了したことを、4月20日(現地時間)に発表した。
-
2022/04/04
Rails 7におけるクライアントサイド開発の全体像とアセット管理の新たな選択肢
本連載では、2021年12月にリリースされたRuby on Rails 7にフォーカスし、クライアントサイド開発のためのさまざまな機能を、API開発やリアルタイムWeb開発も絡めながら紹介していきます。連載初回は、Rails 7におけるクライアントサイド開発の全体像についてです。アセットパイプライン、SprocketsやWebpackerといったRails 7以前の定番を紹介し、Rails 7で刷新されたクライアントサイド開発環境の概要についても紹介します。
-
2022/01/10
Ruby向け型チェッカSorbetのVisual Studio Code拡張機能がオープンソースでリリース
米Stripeは、Ruby向け型チェッカSorbetのVisual Studio Code拡張機能「Ruby Sorbet for VS Code」を、1月6日(現地時間)にオープンソースでリリースした。
-
2022/01/06
Ruby on Rails、公式ブログにて2021年の変更をまとめ
オープンソースのWebアプリケーションフレームワークRuby on Railsの開発チームは、Ruby on Railsにおける2021年の変更内容について、公式ブログの12月31日(現地時間)付の投稿でまとめている。
-
2022/01/05
プログラミング言語「Ruby 3.1.0」がリリース
オープンソースのプログラミング言語であるRubyの開発チームは、最新版となる「Ruby 3.1.0」を12月25日にリリースした。
-
2021/12/20
Ruby Hack Challengeが「Ruby 3.1」リリース記念イベントを12/27にオンライン開催
Ruby Hack Challengeは「Ruby 3.1 release event」を12月27日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
2021/12/20
サービスを止めずに接種予約を受け入れる! 累計195万件の新型コロナワクチン接種を支える「STORES 予約」インフラ増強と運用の舞台裏
ヘイ株式会社が運営するSTORES 予約 では、2021年に新型コロナウイルスのワクチン接種予約システムを提供し、多くの方々にご利用いただきました。本記事では、殺到するアクセスからどのようにWebサーバーを守り、サービスを継続していったかを紹介します。
-
2021/12/17
Webアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 7.0」がリリース
オープンソースのWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsの開発チームは、最新版となる「Ruby on Rails 7.0」を12月15日(現地時間)にリリースした。
-
2021/12/16
Google、Cloud Spanner用のRuby Active Recordアダプタを一般提供
米Googleは、Google Cloud Spannerのための、Rubyに対応したActive Recordアダプタの一般提供を、12月11日(現地時間)に発表した。
-
2021/12/10
銀座Rails、GraphQL APIの実装プラクティスなどを紹介するオンライン勉強会を12/17に開催
銀座Railsは「銀座Rails#40」を12月17日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
2021/11/16
「Crystal 1.2.2」がリリース、OpenSSL 3.0におけるバインディングのサポートを追加
Rubyに似た構文を使用し、変数の型やメソッド引数を指定する必要がなく、ネイティブコードへのコンパイルが可能なオープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語Crystalの開発チームは、最新版となる「Crystal 1.2.2」を11月10日(現地時間)にリリースした。
-
2021/10/18
オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Crystal 1.2.0」がリリース
Rubyに似た構文を使用し、変数の型やメソッド引数を指定する必要がなく、ネイティブコードへのコンパイルが可能なオープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語Crystalの開発チームは、最新版となる「Crystal 1.2.0」を10月15日(現地時間)にリリースした。
-
2021/09/21
「Rails 7.0」の最初のアルファ版がリリース
オープンソースのWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsの開発チームは、「Rails 7.0」の最初のアルファ版(Alpha 1)を、9月15日(現地時間)にリリースした。
-
2021/09/09
アセンブラとRubyが登場! プログラミング言語の基礎を体系的に学べる「独習」シリーズ
CodeZineを運営する翔泳社より、初学者や経験者がプログラミング言語の基礎を学べる教科書「独習」シリーズにアセンブラとRubyをテーマにした新刊が発売となりました。「独習」シリーズでは、付け焼き刃ではなくしっかりと知識の土台を築きたい方のために、言語の特徴や文法を体系的に解説しています。
-
2021/07/19
プログラミング学習教材マーケットプレイス「Techpit」、Railsチュートリアルと業務提携
プログラミング学習教材マーケットプレイスの「Techpit」を運営するテックピットは、「Railsチュートリアル」を運営するYassLabと業務提携し、Railsチュートリアルをやり切った読者(以下、Railsチュートリアル完走者)を対象とした発展教材の制作を開始したことを、7月16日に発表した。
-
2021/06/02
RubyMineの早期アクセス版「RubyMine 2021.2 EAP」がリリース
チェコのJetBrainsは、Ruby/Ruby on Railsアプリケーション開発のためのIDE(統合開発環境)RubyMineの早期アクセスプログラムである、「RubyMine 2021.2 EAP」の提供を5月28日(現地時間)に開始した。
-
2021/03/24
プログラミング言語Crystal、初のメジャーリリースとなるバージョン1.0を公開
Rubyに似た構文を使用し、変数の型やメソッド引数を指定する必要がなく、ネイティブコードへのコンパイルが可能なオープンソースのプログラミング言語・Crystalの開発チームは、最初のメジャーリリースとなる「Crystal 1.0」を3月22日(現地時間)にリリースした。
-
2021/01/21
Google、Cloud FunctionsでのRubyのサポートを発表、Functions Frameworkも公開
米Googleは、Google CloudのFaaSの1つである、サーバやランタイム環境を管理することなく、イベントに応答する単一目的のスタンドアロン関数を作成するための軽量のコンピューティングプラットフォームCloud Functionsにおける、Rubyのサポートを1月13日(現地時間)に発表した。
-
2021/01/12
「Rails 6.1.1」がリリース、Active Recordにおけるさまざまな修正を実施
Webアプリケーションフレームワーク・Railsの最新版「Rails 6.1.1」が、1月7日(現地時間)にリリースされた。
-
2021/01/05
「Ruby 3.0.0」リリース、Ruby 2系列の3倍のパフォーマンスを実現
プログラミング言語Rubyの開発チームは、Ruby 3.0系列としては初のリリースとなる「Ruby 3.0.0」を12月25日に公開した。