SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Apple、「Xcode 16」「Swift 6」など開発者向けの新ツールやリソースを発表

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米Appleは、6月10日(現地時間)に開催された開発者向け年次カンファレンス「WWDC24」において、統合開発環境「Xcode 16」やプログラミング言語「Swift 6」をはじめとする、開発者向けの新たなツールやリソースを発表した。

「Xcode 16」の画面イメージ
「Xcode 16」の画面イメージ

 Xcode 16では、XcodeやSwiftの最新機能を把握しており、開発者のリクエストに対応してくれるアシスタントであるSwift Assistが追加されたほか、SwiftとApple SDKのために特別にトレーニングされた独自のモデルをデバイス上でローカルに実行して、開発者が必要とするコードを提案してくれる予測的コード補完エンジンが追加されている。

 さらに、プレビューとコードの実行に同じビルドアーティファクトを使用することで、よりスムーズなプレビューとコードの切り替えを可能にするとともに、より生産性が向上する。また、アプリのプライバシーポリシーや使用許諾契約、サブスクリプショングループの表示名をローカライズしてテストするといった、より強力なテスト機能が追加された。

 Swift 6は、コンパイル時のデータ競合に対する安全策を採用し、デベロッパのプロジェクト全体でコンパイル時のメモリへの並行アクセスを診断することによってエラーを発見し、コードベース全体を最小限の変更で修正することで、将来のコードの安全性と保全性を強化している。

 また、Language Server Protocolを活用するさらに多くのコードエディタに対応するとともに、Swift専用のGitHub Organizationによって、Swiftコンパイラ、Foundation、その他の主要なライブラリを含むSwiftエコシステムのために、多くの重要なプロジェクトをホストする予定だという。

 そのほか、テストの作成を容易にするAPIを提供するSwift Testingフレームワーク、Appleデバイスへのゲームの対応をより迅速化するGame Porting Toolkitをさらに進化させたGame Porting Toolkit 2、新開発のボリュメトリックAPIによってアプリ内に3Dオブジェクトを表示する方法をさらに細かくコントロールできる、Apple Vision Pro用OSの最新版となるvisionOS 2といった、数多くの開発者向けアップデートが発表されている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19676 2024/06/13 15:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング