SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

これまでのWebシステムの歴史とトレンド

Webはどんどん複雑になっている? これまでのWebシステムのトレンドを振り返る

これまでのWebシステムの歴史とトレンド 第1回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近のWebシステムの開発は、あまりにも難しくなっていると感じることが現場目線であります。筆者はエンジニアの視点からシステムを見ていますが、一方で経営者の視点でも開発コストや納期といった側面を鑑みて、システムを見ることも求められます。その視点で言えば、同じ機能を持つWebシステムを作った場合に、昔に比べて工数が増えているように感じることもありました。なぜそのように考えるようになったかというと、複数のお客さまから同じ疑問を投げかけられたからです。そこで改めて、それらの原因や、現在のWeb開発トレンド、「Webシステム」自体の変化などをひも解き、設計や開発事情の変化について筆者の視点から考察してみます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 筆者は2000年ごろから本格的にWebシステムの業界に足を踏み入れました。当時はWebシステムに関する書籍はほぼなく、英語での情報か雑誌から知識を得ていました。当時を振り返ると、今では考えられないほど環境が不十分で、ノウハウも非常に少なく、まさしくシステムで「HTMLを出力する」だけでも大変な時代でした。

 今では、当時必要だった知識がなくても同じことができるようになり、時代の進化とともにより簡単にそして素早くできるようになっているはずと思われるかもしれません。しかし、現実には想像に反する結果も生じています。

 それらの原因を見つけるためにも、これまでのWebシステムについて改めて考えていきます。

対象読者

  • これまでのWebシステムの進化や成長についてを知りたい方
  • 今のWebシステムと昔のWebシステムの違いを知りたい方
  • 人材や背景に応じたシステム設計を行いたいと思っている方

Webシステムの技術トレンドの推移

 これまでWebシステムの世界ではどのような技術や市場トレンドがあったのか、筆者の視点で記述したものが図1です。

図1:技術トレンドの流れ
図1:技術トレンドの流れ

 ここにあるキーワードは、いずれも筆者が携わったことがある技術ですが、その中でも特にトレンドに影響を与えた、もしくはトレンドを色濃く反映した象徴と言える技術をピックアップしました。

 また、西暦はかならずしもリリース時期ではなく、日本市場において存在感があった時期を表しています。これ以前にリリースされていない、もしくは、これ以降にメンテナンスされていないという意味ではない点、ご了承ください。

次のページ
2000年以前~2005年までの流れ

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 小林 昌弘(コバヤシ マサヒロ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20834 2025/02/06 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング