著者情報
執筆記事
-
2022/06/13
Flutter3へのアップグレードでどう変わる?――注目の新規機能と重要な変更点を解説
2022年5月にFlutter3がリリースされました。これまで、Flutter2を前提に説明してきたので、Flutter3になるとどのような点が変わるのか、または、どんな新機能があるのか興味がある方も多いはずです。特に、前回までFlutter2でのMaterial UIでのウィジェットについて説明してきたので、影響がどの程度あるのかも興味があると思います。そこで、今回はこれまで説明してきたFlutterに関連することを中心にFlutter3の内容について紹介していきます。
-
2022/05/30
Flutterのマテリアルデザインで用意されているウィジェットを紹介【Dialog/BottomSheet/SnackBar編】
今回は、入力の際の補助的表示や処理前後の確認・通知などのモーダルやポップアップ表示して利用するウィジェットを紹介します。ダイアログは開発者にとって非常に使いやすいウィジェットではありますが、利用者にとっては必ずしも適した方法ではない場合があります。そこで、マテリアルデザインで用意されているウィジェットを中心に紹介します。
-
2022/05/12
Flutterのマテリアルデザインを活用した日付入力と時間入力コンポーネントを紹介
今回は日付入力と時間入力コンポーネントを紹介します。日付入力では多くの場合にはカレンダーUIとセットになり、自分で作ろうとするとなかなか難しいUIです。また、日付も時間も入力制限をしないと無効な入力が発生してしまいます。しかし、今回紹介するコンポーネントを使えばそのような面倒なことを考えずに気軽に利用できます。
-
2022/03/07
【Flutter開発の核となるマテリアルデザイン】スイッチ・スライダー・チップコンポーネントを紹介
前回までは、テキストやラジオボタン・チェックボックスなど、おおよそどのような環境にも共通して存在する汎用的な入力コンポーネントを紹介しました。今回紹介するコンポーネントは利用用途は限定されますが、利用者が入力しやすいようにするためのコンポーネントであるスイッチ・スライダー・チップコンポーネントを紹介します。
-
2021/12/17
Flutterのマテリアルデザインをフル活用! テキスト入力の設定・取得~ラジオボタン・チェックスボックスの入力コンポーネントを紹介
前回は、テキスト入力フィールドの表示方法を中心に説明しましたが、今回はその続きで、入力値の取得方法と外部からの入力値の設定方法を紹介します。また、ラジオボタンとチェックスボックスの入力コンポーネントを紹介します。
-
2021/12/06
Flutterのマテリアルデザインを使ったコンポーネントを紹介【入力コンポーネント編】
前回はボタンなどについて紹介しましたが、今回からは入力コンポーネントを紹介します。入力コンポーネントは種類が多いので、今回は利用することが多いテキスト入力について説明します。
-
2021/11/24
Flutterが採用しているマテリアルデザインを使ったコンポーネントを紹介【ボタン編】
前回は、マテリアルデザインでのテキスト処理について説明しました。今回はボタンやメニューは利用者が操作の意思を伝えるコンポーネントであるボタンやメニューなどの表示コンポーネントを紹介します。