著者情報

<WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。個人紹介主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著者、記事多数。
- RSS
- X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト)
<個人紹介>
エンバインド株式会社代表。サービスの立上げ・リニューアルやプロダクト開発をメインに活動。サーバサイドからスマホアプリまで広い範囲をカバーできることがモットー。
最近ではWebRTCやWebSocketを使ったリアルタイムコミュニーション関連や、それらの技術を使った会員向けサービスを得意としている。
執筆記事
-
Webはどんどん複雑になっている? これまでのWebシステムのトレンドを振り返る
最近のWebシステムの開発は、あまりにも難しくなっていると感じることが現場目線であります。筆者はエンジニアの視点からシステムを見ていますが、一...
37 -
Flutterでアプリをビルドしよう。AndroidとiOSそれぞれの流れを解説
今回は、Flutterで各アプリをマーケットに公開する際の、ビルドまでの流れについて説明します。各アプリマーケット用のコンソール画面の使い方は...
1 -
アプリ名やアイコン設定までFlutterで完結! 開発者向けツールを紹介
Flutterアプリ開発における最大の利点は、各OS用のネイティブ言語を使わず開発できる点です。同様に、環境もほぼ気にせず、開発を進められます...
2 -
【Java 23リリース】Project Amberの新しい機能でより自然なコーディングがしやすくなる
前回の記事で現在のJavaのバージョンアップに影響を与えるプロジェクトについて紹介しました。その中でもっともJava開発者に影響を与えるのが、...
2 -
「Java23」で何ができる? Java22以降の変更点と新機能を紹介
前回のJavaのLTSバージョンであるJava21が2023年9月にリリースされやく1年が経ちました。そして、Java22が2024年3月にリ...
4 -
ハイブリッド開発手法とは何か? アジャイルを部分的に取り入れ導入しやすくする開発手法の進め方を紹介
本連載では、さまざまなチームやプロジェクトにおいてプロジェクト管理手法や開発モデルを適用してきた経験から、現場からボトムアップによって、組織に...
6 -
なぜアジャイルの導入は難しいのか? アジャイルとウォーターフォールの目的の違いから考える
本連載では、さまざまなチームやプロジェクトにおいてプロジェクト管理手法や開発モデルを適用してきた経験から、現場からボトムアップによって、組織に...
36 -
【Flutter解説】ロガーパッケージを活用してもっとアプリ開発や管理をしやすく!
アプリを開発、もしくは管理をしていく際にログは大変重要な役割の1つです。特にFlutter開発そのものになれていない場合や、その他、初めてのラ...
0 -
FlutterのCanvasを使ってみよう! 基本的な使い方から簡単なチャート作成まで解説
Webアプリなどでもチャートのような描写や画像編集アプリ、アニメーションなどをおこなう場合にCanvasを使います。Flutterでも同様に、...
3 -
ESB/EAIを利用し、データ連携とコンポーネントで成長するシステムを構築する
前回までは、主にマイクロサービスで作ったシステムをつなげるにはどのような考え方が必要か、または、注意点があるかということを抽象的な視点から述べ...
0 -
前回、BuildContextとGlobalKeyについて説明しました。今回は、前回紹介できなかったLocalKeyについて説明します。Loc...
1 -
ESB/EAIとは何か? 疎結合なサービス同士のデータ連携を実現する仕組みと考え方
前回、マイクロサービスでシステムを作ったものの、事業が成長してそれらの疎結合が課題になってしまうケースがあり得るということを示しました。今回、...
1
120件中1~12件を表示