著者情報

<WINGSプロジェクトについて>
有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。個人紹介主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著者、記事多数。
- RSS
- Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト)
<個人紹介>
エンバインド株式会社代表。サービスの立上げ・リニューアルやプロダクト開発をメインに活動。サーバサイドからスマホアプリまで広い範囲をカバーできることがモットー。
最近ではWebRTCやWebSocketを使ったリアルタイムコミュニーション関連や、それらの技術を使った会員向けサービスを得意としている。
執筆記事
-
LINEアプリ開発の基本、LINEユーザと連携するために認証の仕組みと流れを理解しよう
前回はLINEでのサービス全般について紹介しました。今回は、本システムにおけるLINEログインの使い方から、友だち登録をするまでの応用について...
0 -
【複数の人でドキュメント作成】MS-Wordを使ってスムーズなチーム開発をしよう
前回は、MS-Word(以下、ワード)でドキュメントを記載するための管理構造と、その構造を中心にこれだけは知っておくべきという機能について紹介...
0 -
DockerとSSHでセキュリティと手軽さを両立したリモート開発環境を構築する
リモートワークが一般的になり、一方でさまざまな課題が生じてきています。特にコミュニケーションの課題などは多くの人に関係するため大きな関心を集め...
16 -
LINEが開発者に提供している機能を詳しく解説、アプリ開発環境を準備しよう
LINEはスマートフォンやパソコン、タブレットなどで利用できるアプリケーション。 LINEアプリのユーザー同士は、無料でメッセージのやり取り、...
1 -
MS-Wordで実用的なドキュメント作成、使うメリットと注意点とは?
仕様書や要件定義書を記述する際に利用されるMS-Word(Microsoft Word、以下ワード)。ワードは使いにくいというイメージを持つ方...
4 -
Flutterでデータを端末に保存する方法は?~Key-Valueでの値の保存とファイルへの保存~
前回までは、サンプルアプリケーションのログイン部分を想定してhttpリクエストについて説明しました。今回は、チャット部分の実装の前にその準備知...
1 -
「Java19」は何が新しいのか? 注目すべき新機能とJava17以降の変更点を解説
Java17(LTS)バージョンが昨年9月にリリースされ、そして、1年後のJava21(LTS)バージョンの中間点となるJava19がリリース...
4 -
【Flutterで画面の連携機能を作る】サーバにhttpリクエストをする方法とは?
前回は、作成したサンプルアプリの通信部分で実際にアクセスしないモック実装をしましたが、今回はその部分で、実際にhttpリクエストをする実装を行...
1 -
Flutterでのデータ連携・処理について解説!~非同期処理と画面の連携機能を作ろう~
今回からは、データ連携・処理について説明していきます。しかし、データ連係・処理と単純に言っても少々わかりにくく、また、画面内で処理を実装しても...
0 -
Flutter3へのアップグレードでどう変わる?――注目の新規機能と重要な変更点を解説
2022年5月にFlutter3がリリースされました。これまで、Flutter2を前提に説明してきたので、Flutter3になるとどのような点...
0 -
Flutterのマテリアルデザインで用意されているウィジェットを紹介【Dialog/BottomSheet/SnackBar編】
今回は、入力の際の補助的表示や処理前後の確認・通知などのモーダルやポップアップ表示して利用するウィジェットを紹介します。ダイアログは開発者にと...
0 -
Flutterのマテリアルデザインを活用した日付入力と時間入力コンポーネントを紹介
今回は日付入力と時間入力コンポーネントを紹介します。日付入力では多くの場合にはカレンダーUIとセットになり、自分で作ろうとするとなかなか難しい...
0
101件中1~12件を表示