SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

C++の開発者Bjarne Stroustrup氏が「21世紀のC++」と題した記事でガイドラインを紹介

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 プログラミング言語C++の開発者Bjarne Stroustrup氏は、2月4日、「21世紀のC++」(21st Century C++)と題した記事をCommunications of the ACMに寄稿した。

 同記事の導入でBjarne Stroustrup氏は、「パフォーマンスが高く、型安全で、柔軟なC++ソフトウェアを構築するための重要な概念として、リソース管理、ライフタイム管理、エラー処理、モジュール性、汎用プログラミングを紹介する」と述べている。

 また、「開発者が言語の時代遅れの『ダークコーナー』を避け、最新のC++を効果的に使用することに集中できるように、一連のガイドラインが開発された」と述べ、C++のコアガイドラインを紹介している。

 コアガイドラインは“subset-of-superset”と呼ばれる戦略を採用しており、次のように説明されている。

 「まず、いくつかのライブラリ抽象化で言語を拡張。標準ライブラリの一部を使用し、ガイドラインを便利かつ効率的に使用できるように小さなライブラリを追加する。次に、サブセットを作成し、低レベル、非効率的でエラーが発生しやすい機能の使用を禁止する」

 Bjarne Stroustrup氏は、このコアガイドラインを「最終的には誰もが恩恵を受けることができると期待されるルール」と説明している。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21004 2025/02/18 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング