SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

AI機能を備えたアプリを構築するフレームワーク「Genkit 1.0」が正式リリース

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Firebaseチームは、AI機能を備えたアプリを構築するフレームワーク「Genkit1.0」がNode.js向けに正式リリースしたことを発表した。

 Genkitは、AIを活用したアプリケーションや機能を構築するためのフレームワーク。Node.jsとGo向けのオープンソースライブラリに加え、テストとデバッグ用の開発ツールも提供されている。

 昨年5月からベータ版が提供されていたが、今回Node.js向けに正式にリリースとなった。現在、Go環境ではアルファ版。

 ブログポストでは、開発者がGenkitを使うことで「AIエージェント、AI自動化、AI機能をアプリケーションに直接統合できる」と説明されている。

 例えば、「統合生成API」によって、任意のプロバイダーのモデルを使用してコンテンツを生成できる。Genkitは、GoogleのGeminiモデル、Vertex AIのImagenモデルやAnthropicモデル、および OpenAIやGitHubといったコミュニティプラグイン経由のその他のモデルをサポートしている。

 また、モデルがカスタム関数を自動的に呼び出して複雑なタスクを完了できるようにし、高度なエージェント機能を実装できる。

 さらに、テスト・デバッグツールが組み込まれた開発者ツールスイートによって、すばやいテストや正確なエラーの特定が可能になり、AI開発が効率化される。

 Genkitを利用するには、スタートガイドを参照。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21034 2025/02/21 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング